JSOL

26年卒

女性

  • 青山学院大学

ES情報

JSOL 2days Summer Sessionに参加を志望した理由を教えてください。(400字以内)

広い事業領域を持つ貴社において、SEに求められる力を深く理解したいため、志望しました。私は大学で情報システムの上流工程を学んでおり、〇〇での接客アルバイトでは、お客様のニーズに応じた商品提案を心掛けています。これらの経験から、将来は情報学の知識や技術と、コミュニケーション力の両方の強みを発揮し、社会に貢献したいと考えています。
貴社は幅広い事業領域の中で、ITコンサルティングからシステムの構築・運用にいたるまでの全工程に携わり、お客様に手厚い支援をしていると認識しています。
貴社のインターンシップで、実業務に基づいた体験を通じて、優れたSEに必要なスキルを体感したいと考えました。現在の自分の力とSEとして活躍するのに必要な力のギャップを把握し、今後の成長のための課題を明確にするとともに、貴社についての理解を深めたいです。

研究内容(1000文字以内)

情報システムの上流工程の学習に注力しています。
これらの学習により、顧客の要求の奥にある課題を見つけ出す能力や、実現への道筋を立てる能力を高められたと感じます。

学生時代に最も力を入れたこと

約3年間続けた〇〇でのアルバイトです。お客様の重要なライフイベントに寄り添いながら、最適な商品提案を追求しました。当初は単価の高い商品を勧めることで売上目標達成を目指しましたが、結果は目標の70%に留まりました。この経験から、商品の特徴を伝えるだけでは購買意欲を引き出せないと気づき、お客様のニーズを深く理解する必要性を痛感しました。そこで、商品知識やコーディネート方法を学び、見た目や機能などのバランスを考慮した提案に努めました。その結果、先月は目標達成率150%を記録し、感謝されることも増えました。
この経験を通じて、課題発見力と解決力を磨きました。この力を活かし、貴社でもお客様の多様な課題に寄り添い、最適なソリューションを提案することで貢献したいと考えています。

IT業界でチャレンジしたいこと

私は、目の前の課題を解決することにとどまらず、社会にさらなる価値を提供したいと考えています。特に、ITの力を活用して、より効率的で持続可能な社会の実現に貢献したいと強く思っています。
この思いの背景には、〇〇店でのアルバイト経験があります。お客様のニーズを深く理解し、最適な商品提案を行う中で、売上目標を達成するだけでなく、価値のある提案を提供できる重要性を実感しました。この経験を通じて、課題を発見し解決する力に加え、価値創造の重要性を学びました。
IT業界では、テクノロジーを活用して多様なニーズに応えるソリューションを提供し、社会に新たな価値を創出したいと考えています。デジタル化やAI、データ分析などの技術を活かし、企業や社会の課題解決に寄与できる仕事に挑戦したいです。貴社での業務を通じて、私の強みである課題発見力と解決力を活かし、より良い社会づくりに貢献できる存在を目指します。

icon他のESを見る

一次(最終)面接 基本情報 場所オフィス時間30分社員数5人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学〇〇部4年の○○と申します。学生時代は、学生団体に所属し、フリーペーパーの制作に取り組んでいました。趣味は運動と旅行です。 ②IT業界で実現したいキャリア 私はJSOLでITを通じて社会や企業の抱える課題を解決するキャリアを実現したいです。そのため、私は社会人にな...
icon

もっと見る