川崎汽船

25年卒

女性

  • 立命館大学

ES情報

新たなことを始めた時や環境の変化が起こった際に苦労したこと、また、それをどのように乗り越え、日常生活や学生生活の中で活かしているかをご回答ください。(400文字)

高校から体育会部活動を始め、練習になかなかついていけず苦労した。部内には競技歴の長いメンバーばかりで、最初は練習に追いつけない日々が続き、悔しい思いをした。この経験値の差を乗り越えるために2つの対策をおこなった。1つ目に、基礎トレーニングを徹底に行い、自身の肉体改造を行った。2点目としては、練習のたびに自分の競技内容をマネージャーに録画してもらい、それを見ながら周囲からアドバイスを受けた。自身の競技内容の分析を行うことで自身の欠点を効率よく洗い出し、修正すること、また基礎的な身体力を高めることで、無理無駄をなくし力を使えるようになった。この2つの対策をおこなった結果、徐々に練習に追いつけるようになり、競技成績も上がり、最終的には目標としていた成績を達成することができた。この経験を活かし、どんなにビハインドのある状況下でも前向きに取り組むことにつながっている。

icon他のESを見る

川崎汽船を志望した理由を簡潔にご記入ください。 留学を経て日本の生活の利便性に尊さを感じ、その基盤を支えるために海運業界を志す。また、貴社の一貫して海運業に軸を置く姿勢が、モノを運ぶことで日本の生活を支えたいという私の志と一致するため、志望する。 学生時代に最も力を入れた勉強や研究内容を、学ぼうと思った理由と合わせて分かり易くご記入ください。※300文字以内 最も力を入れたのはスペイン語だ。高校の...
川崎汽船を志望した理由を簡潔にご記入ください。 体育会運動部でのマネージャー業の経験を活かして、異なる立場の人と協力しながら物流という面で人々の生活を支えたいからだ。1つの船に多くのステークホルダーが存在する海運業ではそのやりがいを感じる事が出来る。また貴社は市況が激しい海運業界において進取の気性の下で挑戦を続けてきており、私も世界の物流を支える使命感を持って働きたいと考えている。 学生時代に最も...
川崎汽船を志望した理由を簡潔にご記入ください。 貴社は、環境対策として、GHG排出ネットゼロへの挑戦や成長投資へのフェーズに注力していることから、新しい挑戦で日本製品輸出に新たな価値を生み出し、自身の軸である「日本製品を通じた世界の人々の豊かな暮らしへの貢献」を実現できると考え、志望する。 学生時代に最も力を入れた勉強や研究内容を、学ぼうと思った理由と合わせて分かり易くご記入ください。 オーストラ...
icon

もっと見る