25年卒
男性
- 芝浦工業大学
ES情報
オムロンでは求める人財を、社会的課題の解決を志す人財、チームを大切にしリーダーシップを発揮できる人財、志の実現に向けてスペシャリティを磨きつづける人財と定義しています。これを踏まえて、学生時代にあなたなりのリーダーシップを発揮した経験、もしくはスペシャリティを磨いた経験について、具体的な事例や成果などを挙げて説明してください。(400字程度)
私は100人規模の〇〇のリーダーとして、常にコミュニティの発展と結束を重視していました。イベントの企画や実行に留まらず、地域のボランティア活動にも積極的に参加し、〇〇内外の活性化に尽力しました。ある時、文化祭の企画を進めていた際、参加者の意見を集約するために、アンケートを実施しました。その結果、さまざまなアイデアが出されましたが、中には〇〇外での地域貢献活動に焦点を当てる提案もありました。私はこのアイデアに共感し、地域の清掃活動を通じて、学生が地域社会に貢献する機会を提供することを決定しました。そして自治体が実施する清掃活動に学生参加を促し参加したことで、学生間だけでなく、地域住民との交流も深まりました。結果として、〇〇のコミュニティが地域社会により一体感を持つようになりました。私はこのプロセスを通じて、リーダーシップの真の意味を理解しました。それは単なる命令や決断ではなく、参加者の声に耳を傾け、共に目標を達成するために行動することだと気づかされました。
オムロンで成し遂げたいこと(300文字)
私は貴社に入社して、アプリケーション技術の発展に従事したいと考えております。貴社の強みは、高い研究開発力と多くのアプリケーションです。そしてそれらの製品は、製品同士を組み合わせることで他社には真似できない唯一無二の製品となりますが、組み合わせを最大限に活かすためには様々な製品の理解と適用研究や適用実験が必要不可欠です。地道な研究や実験が必要になると考えますが、日々の研究であるデータベースの構築といった地道な実験や、問題や課題を明確にする力で、工場の自動化における製品の発展やアプリケーション技術の発展に貢献していきたいです。