25年卒
女性
- 専修大学
ES情報
千葉県職員志望の動機・理由
千葉県内の多くの埋蔵文化財に携わりたいと思ったからです。大学・大学院で考古学を学び、専門職として文化財に携わりたいと強く意識するようになりました。実際に会計年度職員として埋蔵文化財の実務を経験し、職員の話を聞くなかで、担い手不足などの市町村の限界を感じました。そのため、県職員として市町村へのサポート等を行い、千葉県内の埋蔵文化財の普及に従事したいです。
千葉県職員としての抱負(採用された場合どのような仕事をしてみたいか、どのような仕事に興味があるか)
千葉県職員として採用された際、私は発掘調査に携わり埋蔵文化財の記録・保存そして普及活動に努めたいと考えています。埋蔵文化財は一度壊されてしまうと、もとどおりに復元することは不可能であるため詳細に記録することが最も重要であると考え、特に詳細に記録を残すという意識のもと発掘に携わりたいと思います。また、現地説明会や出前授業などを実施し、興味をもってもらえるよう文化財の普及活動にも携われたらと考えます。
あなたの性格について(具体的に記入してください。)
物怖じしない点が私の長所です。初めて会う人でも自分から話しかけコミュニケーションをとることができます。
せっかちな点が短所です。学部生の頃に参加した発掘では急ぎすぎるあまり手順を間違えてしまいました。この経験から周囲に確認することを心掛けるよう努めています。
最近関心をもったことがら
関心をもったことは南海トラフ地震です。先日、日向灘で発生した地震により南海トラフ臨時情報が発表され、地震が発生した際、どう対応すれば良いのか再確認する機会になりました。また、有事の際、公務員はどう対応することが求められるのか考えるきっかけになりました。
これまで一番つらかったこと(それをどのようにして克服したかも含めて記入してください。)
一番つらかったことは去年開催された○○先生追悼シンポジウムです。開催にあたって参加者名簿・メール対応・人員配置などしなければならないことが多くあり、とてもつらいと感じました。そこで、修士の先輩や学部生に仕事を分担しゼミナール一丸となって開催に向けて取り組むことにより、無事開催することができました。
自己PR欄(これまで培ってきた能力や経験を踏まえ、具体的に記入してください。)
私の強みは先陣を切って行動し集団を引っ張っていく点です。毎年夏に実施する古墳の発掘調査で院生として学生を取りまとめることに努めました。学生の中には初めて参加する人など様々であったことから、見本になるため初日は自分が行い、その後は学部生に挑戦するよう促しました。また、話しかけやすい環境をつくるため積極的にコミュニケーションをとり疑問点を聞きやすい空間を心掛けました。この経験から、最初に1人が行動することによりチームが活発になることを学びました。千葉県に就職した際は上記の経験を活かし、積極的に行動し業務に励みたいと思います。