特に力を入れて学んでいるテーマ(卒業論文等)について、具体的に入力ください
ゼミナールには所属していないが、3年次からマーケティングトラックに進んだ。理由は1,2年次で経済学や会計学など幅広く学んだ上で、将来的に顧客に寄り添う職業に就きたいと考えたためだ。具体的なマーケティング戦略の実例を学ぶだけでなく、流通、広告、ビジネスにおけるコミュニケーションなどに関する授業を履修することで様々な角度からマーケティングについて考えることが出来た。
あなたがこれまでの人生で力を入れて取り組んだことについて、自身がどのように行動したか、なぜその行動をとったのか 、定量的な実績やそこから学んだこと、大切にしたい価値観等も示しながら記入ください(400字以内)
学園祭にて行ったトークショーの運営責任者を務め、過去最高となる500人の集客に成功した。これまでオンラインでの学園祭しか経験したことがなく集客面で悔しい想いをした事から、初の対面開催ではなんとしてでも過去最高の集客を目指したいという想いがあった。しかし課題として当日広報の人数とエリアに制限がある事があった。この課題に対して出店を催す他団体とトークショーゲストの○○様に協力を仰ぎ、コラボメニューの販売を行った。制限を守ってトークショー広報を行えただけでなく、出店の売り上げ拡大にも貢献した。結果として昨年より300人以上多い集客に成功した。この経験から相手側の立場に立って客観的に物事を考える大切さを学んだ。集客面ではお客様目線、コラボメニューを作る上ではステークホルダーである出店側の目線といったように様々な場面で意識した。社会に出てからも相手に寄り添って理解しようとする姿勢を持ち続けたい。
将来取組みたい仕事、興味のある分野、成し遂げたいことなど、あなた自身の未来について記入ください(300字以内)
私は将来、商品企画の業務を担当して多くの人々の不安を和らげたい。これはサークルで責任者を務めた経験を通して、一人一人の立場に立って寄り添い、ニーズを満たすことで成長をサポートした経験に最もやりがいを感じたためである。貴社へ入社後は、まずリーテイル、ホールセール部門において現場に近い距離で働き、お客様と営業職員のニーズを掴むと共に生命保険という金融商品への知識を深めたい。その後、商品企画として社内外で多くの関係者と合意形成をしつつ、現場での経験を踏まえて多くのお客様に安心を届けたい。