NTTドコモ

26年卒

女性

  • 早稲田大学

ES情報

成功や失敗を問わず、これまでの人生でチャレンジしたエピソードを教えてください

未経験から経験者が9割以上を占める300人規模のサークルに加入し、全国3位になった。当初は基礎練習にもついていけず、深夜12時から6時までの練習に加え人一倍自主練習が必要だった。基礎練習を自身で習得しながら先輩や同期に積極的にアドバイスを求めた。前列を勝ち取っても取って代わられることもあったが、学年コマで最前列で踊ることができた。また、加入当初は支えてもらうことが多く、私自身もサポートしたいと考え、新入生約60名のコマの責任者として、公演と練習全体をまとめる役割を担った。特に、例年新入生の脱退が課題となっていたため、環境改善に注力した。レクリエーションを取り入れ、動画提出制度を変更し、柔軟に対応できる体制を整えた。メンバーに個別フォローを行い、モチベーション維持を図った結果、例年よりも脱退者が大幅に減少した。継続すれば目標を達成し、自身の経験を活かすことができることを学んだ。

かなえたい夢・実現したいことを教えてください

法人向けビジネスに関わる職種を志望し、特にビジネスデザインとパートナーコンサルティングに関心を持つ。通信を基盤とした新たな価値創出が求められる中、貴社の持つデータ、ネットワーク、AI・IoT技術を活用し、企業との共創によって業界課題に最適なソリューションを提供することを実現したい。大学では、所属するサークルで、未経験ながら全国大会3位を達成した。成果を出すためにチームメンバーと徹底的に議論し、試行錯誤を重ねた。この経験から、個人の力だけではなく、周囲と信頼関係を築きながら課題解決に取り組む重要性を学んだ。パートナー企業との協業においても、相手のニーズを正確に捉え、共に新しい価値を生み出すことが求められる。通信技術を活用し、企業の成長を支援することで、社会全体に貢献したい。貴社の法人事業を通じて、多様な業界の課題解決に挑戦し、新しいビジネスの創出に携わることが自身の実現したいことだ。

ご自身のスキル、経験、志向性などで希望するワークフィールドにマッチしていることをPRしてください

チームの成果を最大化する力と課題解決への粘り強さが、ビジネスデザインやパートナーコンサルティングに活かせると考える。サークル活動では、未経験から全国大会3位を達成した。完成度を高めるため、メンバーの強みを活かしながら細部まで調整し続けた。この経験を通じ、相手の特性を理解し、最適な役割を見極める力を培った。パートナー企業との協業でも、同様に相手のリソースを最大限活かし、共に価値を創出する姿勢が求められる。また、PDCAを回し続ける姿勢を持つ。サークルの練習では、動画で動きを確認し、課題を洗い出し、改善策を試すことを繰り返した。このプロセスは、企業の課題を特定し、最適な解決策を提案する貴社の法人ビジネスに通じる。粘り強く試行錯誤を重ね、企業ごとに最適な提案を行い、長期的な関係を構築することが自身の強みを活かせる領域だ。通信技術を基盤に、企業の成長を支えられる人材になりたい。

icon他のESを見る

26年卒

女性

ES情報

人生で最もチャレンジしたことはなんですか 演奏譜面の責任者として、サークルメンバーの不満を解消するため、新たな取り組みにチャレンジした。所属するサークルでは有志のメンバーが全楽器の演奏譜面を作成するのだが、学期末のアンケートでは100件中30件ほど「演奏しづらい」との不満が寄せられた。分析の結果、原因は作成者の楽器、そして譜面作成に関する知識の不足にあると判明し、改善のため楽器講習会や個別質問会を...
NTTドコモ

営業職

25年卒

男性

ES情報

成功や失敗を問わず、これまでの人生でチャレンジしたエピソードを教えてください 営業の長期インターンシップにおいて、【「社内イベントの企画・運営」係の創設】に携わり、社内交流の活発化に貢献した。派遣型の営業業務であるため、業務ごとに場所やメンバーが異なる。そのため、同じ会社に所属しているのにも関わらず、初めて一緒に働く社員の方が多い。その際に、皆がお互いに認識している方が、業務効率向上に繋がると考え...

26年卒

男性

ES情報

これまでに最も挑戦したこと 体育会運動部で関東大会優勝に挑戦したことだ。各選手の実力は突出しているが、大会成績は伸び悩んでいた。課題は、個人技に頼る一方で連携が不足し、チームの最大限の力を出せずにいたことだ。そこで、チームの力を最大限に発揮するために、連携プレーを導入し、2つのことに取り組んだ。1つ目は議論の活性化のために行った、チームの8人中6人を占める後輩との信頼関係構築である。練習や試合に人...
NTTドコモ

オープンコース

25 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間30分間社員数1人学生数1人結果通知時期当日結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 ②ESに記載した成功や失敗を問わず、これまでの人生でチャレンジしたエピソードを教えてください 私は「学園祭の運営」にチャレンジしました。三年次は600人規模の学園祭実行委員会の組織開発担当として、「皆の理想を最大限反映した学園祭の成功に向かって、最大のパフォーマンスを発揮す...

25年卒

女性

ES情報

成功や失敗を問わず、これまでの人生でチャレンジしたエピソードを教えてください。(400文字以内) 私は未経験ながら体育会運動部に入部し、2年次秋には副将と夏合宿の責任者に就任し、前例のない〇〇を目標に掲げ、チャレンジしました。目標を達成するために①体力強化②知識の共有の2点を重視しました。①部員から体力が心配と声があり、体力底上げを目的としたトレーニングを企画し、実践的な練習を積むことが出来ました...

25年卒

女性

ES情報

成功や失敗を問わず、これまでの人生でチャレンジしたエピソードを教えてください。(400字以内) 私は中学から約9年間弦楽器の練習に打ち込み、自分や所属する団体の演奏技術の向上に励んできた。現在は所属する楽団でパート首席奏者を務め, 大人数のパートを主導している。今年度に入ってからは3月に行う海外ツアーに向けてパート全体の技術の底上げを図った。自パートの課題として、経験や技術の個人差と表現に対する消...

25年卒

女性

ES情報

ドコモで叶えたい夢・実現したいことを教えてください。(400文字以内) XR技術を用いて社会課題の解決に寄与したい。そのような考えに至ったきっかけは、貴社のインターンシップにおいてXR技術の活用を提案した経験だ。提案の背景には、音楽イベントに訪れた際に人混みや席からの景色等により本来のコンテンツ部分に集中しきれなかった経験から、非日常空間に完全没入できる世界を実現したいと考えたことがある。この経験...

25年卒

男性

ES情報

成功や失敗を問わず、これまでの人生でチャレンジしたエピソードを教えてください。(400文字以内) 半年にわたって国境なき医師団への寄付を募る営業インターンシップに参加したことだ。きっかけはボランティアでセブ島に赴いた際に貧困地域の実態に触れ、自分に何かできる事はないかと考え、このインターンシップに参加した。未経験の営業であったこともあり、最初は質問に上手く答えられなかったり、街頭営業の際に心無い言...

25年卒

女性

ES情報

成功や失敗を問わず、これまでの人生でチャレンジしたエピソードを教えてください。 長期のインターンシップでWeb記事の制作を担当し、記事制作のチームで自社メディアの閲覧数の増加にチャレンジした。この目標のためにメディアの活性化を目指し、協力して記事数を増加した。取り組みの上で困難だったことは、当初は1記事の制作に1ヶ月以上かかるという課題の解決方法を模索したことだ。原因は、社員1人が全ての記事のフィ...

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所WEB時間40分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①将来成し遂げたいことが今なんで実現されていないと思いますか ①まだ技術が追いついてない ②高齢になっていくと正常なコミュニケーションがとれないという当たり前が浸透してしまっている 【深堀質問】 どのような技術を用いることを想定しているか 【深堀質問への回答】 ①IoT技術 ②現在ドコモが提供...

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間30分間社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①学生時代に挑戦した経験を教えてください 大学協賛の新規商品企画のコンペにおいてリーダーとして参加し、コンペ優勝したことである 【深堀質問】 ①なぜそのコンペに参加をしたのか ②課題は何か ③そこに対してどのように取り組んだのか 【深堀質問への回答】 ①学部学年の違う方に対して自分のスキル...

25年卒

女性

ES情報

成功や失敗を問わず、これまでの人生でチャレンジしたエピソードを教えてください。(400字以内) 「周囲を支え個々の力を組織に還元する縁の下の力持ち」を発揮し、〇〇のアルバイトにて、学生30名をまとめる学生リーダーとして店舗の顧客満足度を5点中3.5から全店平均4.0を上回る4.2に向上させた。低評価の原因はマニュアルのない臨機応変な接客に基準が設けられていないことだと考え、全スタッフのレベル底上げ...

25年卒

女性

ES情報

ドコモで叶えたい夢・実現したいことを教えてください。(400文字以内) ドコモの統計データや海外進出サポート事業を通じ、外国人に日本の良さを存分に伝えることで日本のプレゼンスを高めたい。アルバイトでの外国人スタッフ・観光客との交流や、留学生向けの授業ボランティアの経験から、全く違う背景や価値観を持つ外国人に日本の魅力を感じてもらうことに喜びを感じた。よって、外国人に日本の魅力をより体感してもらえる...

25年卒

女性

ES情報

成功や失敗を問わず、これまでの人生でチャレンジしたエピソードを教えてください。(400文字以内) 大学のグループ学習でリーダーを務め、最高評価のA+を目指したことだ。私はチーム運営を学ぶため、グループ発表で成績が決まる授業を6つ履修した。そして4年生もいる中、その全てでリーダーに立候補した。A+を目標に、当初はメンバー5人を主導しようと心掛けた。しかし会議で意見が出ず、準備が進まなかった。これは各...
icon

もっと見る