26年卒
男性
- 芝浦工業大学
ES情報
モノづくりの経験やこだわりについて語ってください
大学の講義内で、調査からアウトプットまで一貫した○○を行いました。どの製品のアイデアを出す場合でも、実際に使う前と後のシーンや感情まで考えることや、まずは自分が楽しむことを心がけています。調査ではフィールドワークに行き、楽しむ中で課題発見を行いました。私のこだわりは、細部まで突き詰めた“伝わる”世界観です。自分がつくるものに説得力を持たせるために、徹底的に調査と分析を行い、それを表現することです。
集団の中でどのような役割になることが多いですか
チームをワクワクさせる事が多いと思います。「方針は決めているけれど、なんだか構想がフワっとしている」「共通理解ができているか不安」、私はチームワークでよく起こるそのような悩みを解決します。ワークショップでは、まとめて言語化すること、様々なスキルでアイデアを見える化してチーム内の思いを一つにすることなどで、メンバーを引っ張りました。
入社後にチャレンジしたいことを教えてください
人気おもちゃの新たな価値を切り開く担当として、巨大で複雑なおもちゃの“手”を作り出すことにチャレンジしたいです。
バンダイ・BANDAI SPIRITSへのアツい想いを語ってください
次は自分が夢を届ける番だと思います。初めて夢中になったモノづくりはプラモデルで、小学生から始め中学生では改造してサイトにアップしていました。小さい頃から手を動かし形にしてきたことで今の自分の感性や技術があるのだと思います。私の原点はプラモデルですが、部活動や創作の活動を活かし、○○事業の新たな展開に貢献したいと考えています。アイデア力は勿論、得意な○○や○○の知識・技術も駆使して夢を広げたいと思います。