あなたが学生時代に力を入れて取り組んだことと、その成果についてご記入ください。(500)
大学生活では、国際交流に力を入れて取り組んだ。具体的には、〇〇への参加やボランティア、短期留学に挑戦したとで多様なバックグラウンドや価値観を持つ人々との交流を経験し、異なる視点からの発想力を身に付けた。特に留学先では、視野を広げるため寮生活を選択し、10カ国以上の異なる国籍の人々とのコミュニケーションを積極的に行った。これらの経験により、先入観や偏見を持たないゼロベース思考の柔軟な考え方が身につき、課題解決力が強みの一つになった。社会においても、この柔軟な思考力で新たな価値を創造し、仲間と協力して課題解決や目標を達成することで社会に貢献したいと考えている。
就職活動の企業選択における軸を踏まえた上で、当社への志望動機をご記入ください。(400)
就職活動の軸は「世界中の人々にマイナスの感情をゼロにする基盤を作り、さらにプラスの感情届けることができる企業」である。これまでの人生で受けた幸せの感情を自分自身の手で世界に届けたいという想いからこれを軸としている。その上で、貴社が世界をターゲットとしており、人々の安心安全な暮らしのための情報通信システム事業や、快適な暮らしのための空調機事業、顧客の課題を解決するための電子デバイス事業など幅広い事業展開で人々のマイナスとプラス両方の感情にアプローチしている点に魅力を感じたため志望した。また、業界初の「熱交換器加熱除菌」機能搭載のnocriaなど新価値創造への探究心に溢れた姿勢や、積極的なサステナビリティ活動など社会貢献の高さに感銘を受けた。以上の理由から、将来は貴社で自分自身の強みである柔軟な思考力と課題解決力を最大限に発揮し、「共に未来を生きる」の企業理念のもと社会に貢献したい。
選択した職種を希望する理由をご記入ください。(400)
サステナビリティ職を希望する理由は、大学3年間取り組んだボランティア活動でのたった1つの行動で多くの課題を解決することができた経験を通じて、将来は社会のために自ら動き、より良い社会を実現したいと思ったからだ。その点においてサステナビリティ職は、カーボンニュートラル実現や環境負荷低減に向けた企画立案など全社的なサステナビリティの推進を行っており、社会に大きく貢献することができるため魅力を感じている。また、貴社は「地球との共存、社会への貢献、社員との共感、ガバナンス」の4つの観点から重要課題を特定し、SDGsの達成に向けて具体的な取り組みを多く行なっている点に感銘を受けた。さらに、JOBディスカバリーでのサステナビリティ職の方々の穏やかで和気藹々とした雰囲気から、働く上で最適な環境であることを強く実感した。入社後は、強みであるゼロベース思考と多角的な視点で持続可能な社会の実現に努めたい。