26年卒
女性
- 明治大学
ES情報
当社への応募動機をご記入ください。(400)
私が貴社を志望する理由は、ITの力で私たちの当たり前の生活を支え、新たな価値を提供することで1人でも多くの方の笑顔を実現したいという想いを叶えられると考えたからです。貴社はりそなグループのプライムSIerとして、銀行業務に関わる多様なシステム開発を担い、確かな技術力と専門性を持っています。金融とITの両方に強みを持つ貴社では、銀行側とお客様の双方に満足していただけるシステム開発が可能だと考えました。また、貴社には、GeneXusというローコード開発ツールを用いて、開発期間を短縮しながら高品質の店舗システムを開発した実績があります。大規模なプロジェクトを推進する中でも、新たな技術を取り入れ挑戦する姿勢に強く共感し、このような貴社でこそ、私の想いを実現したいと考えています。金融システムのプロフェッショナルとして、貴社や顧客に貢献できるエンジニアを目指します。
学生時代最も力を入れたことや自己PRをご記入ください。(400)
飲食店でのアルバイトに最も力を入れました。私自身は、時間帯責任者の役職に就いております。店舗の課題であった商品の提供スピードを改善するために、提供時間を130秒から100秒まで平均30秒減らすという目標を立て、2つの取り組みを行いました。1つ目は、1日ごとにトレーニングの計画を立て、報告してもらうシステムを作ることで、継続的に従業員の力の底上げを行うことです。2つ目は、これまであまり交流のなかった同僚とも積極的にコミュニケーションを取り、それぞれの希望や適性を考慮したポジションに配置することです。以前は、効率的な運営をしたいという想いから、会話が事務的なものに留まっていたため、個々との対話を大切にすることで信頼関係を築きました。これら2つの取り組みによって、従業員全体のモチベーションを向上させるとともに、目標であった提供タイムを約30秒減らすことに成功しました。
NTTデータソフィアに入社後、具体的にどのような金融システムに関わり活躍したいですか(200~400)
私は、貴社に入社後、多くの方々との接点となっている「チャネル系」のシステムに携わりたいです。特に、高齢者の方でも使いやすいシステムを実現するために、チャットボットなどを活用したサポート機能を強化したいです。サポート機能を充実させることで、お客様が問題に直面したその瞬間に、迅速に対応することができ、金融システムに欠かせない「安心感」を提供することができると考えました。さらに、度々発生するシステム障害に対処するために、AIやビックデータ等の技術を活用することで、セキュリティ対策にも携わり、個人情報の保護に努め、安心して取引ができる環境を創出したいです。貴社に入社後は、日々の業務や充実した研修の中で金融とITの双方の知識を積極的に身に着けるとともに、学生時代に培った「相手の立場に立って考える力」を活かして、お客様の利便性や安心感を向上できるようなシステムを開発できるエンジニアとして活躍します。