26年卒
女性
- 日本女子大学
ES情報
学生時代に力を入れたことの「タイトル」をご記入下さい。60文字以下
商品開発をし、自身の考案したメニューを全国80社以上の社員食堂で販売していただいた。
学生時代に力を入れたことの「内容」をご記入下さい。400文字以下
私は、給食委託会社主催のワークショップに参加し、動脈硬化性疾患予防の観点から新たな商品開発に取り組み、自身の考案したメニューを全国80社以上の社員食堂で販売していただきました。テーマは、日本動脈硬化学会が推奨する食事パターンである“The Japan Diet”に基づいたメニューの考案です。私は、魚の摂取量を増やすことが課題と考え、香辛料を使用することで青魚の臭みを消した「麻婆いわし」を提案しました。何度も試作を重ね、味の改良を行いました。意見が分かれる場面もありましたが、互いの考えを尊重しながら議論を重ね、最適なレシピを完成させました。その結果、「麻婆いわし」は全国80社の社員食堂で採用され、多くの方に提供されることとなりました。この経験を通じて、消費者ニーズを踏まえた商品開発の難しさとやりがいを実感しました。また、チームで協力しながら新しい価値を生み出すことの大切さを学びました。
自己PRをご記入下さい。400文字以下
私は、多様な価値観を尊重しながら意見をまとめる力と、食に関する専門的な知識があります。マネージャーとして所属するスポーツサークルでは、幹部として部員の意見を調整し、全員が納得できる方針を決定しました。実力者中心で勝利を目指したい部員と、初心者にも試合に出場機会を与えたい部員の間で意見が対立しましたが、双方の意見を尊重し、共通に価値観を抽出して提案をしました。その結果、部全体のモチベーション向上につながりました。また、アルバイトでは時間帯責任者として、チームワークを活かして円滑な店舗運営に取り組みました。人員配置を工夫し適切な指示を出したり、新人スタッフには行動是正のフィードバックを行ったサポートを行い、チーム全体のパフォーマンス向上に貢献しました。さらに、管理栄養士課程での学びを通じて、科学的根拠に基づいた食と健康の知識を深めた経験も入社後に活かすことができると考えております。