ENEOS

総合職

25 年卒

男性

  • 慶応義塾大学

面接情報

二次面接

基本情報

場所本社
時間45分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①学生時代に力を入れたこと

準体育会の活動における、選手のモチベーション向上を目的とした組織改革です。チームの目標として全国大会出場がありましたが、実際は7年間ほど全国大会から遠ざかっている状況でした。部員のモチベーションの低下と活動環境面での違いを原因として考え、さらにモチベーションが上がらない一番の原因を部員それぞれが存在意義を感じられていないことだと見出しました。解決策として試合の分析やチームビルディングのための企画といったユニットを設立し、部員それぞれの適正に合わせて割り当てることで、それぞれの長所を生かしチームに貢献するように促しました。そして、各部員が考えたものをそれぞれのユニット内で週1回プレゼンする機会を設け、部内で共有・協力し、部員がチームにコミットする機会を設けることができました。結果としてチーム内での意見の交換が活発になりチーム全体の士気を向上させ、6年振りの関東ベスト8入りに貢献しました。

【深掘質問】

なぜモチベーションなのか?お金があったら何に使っていたか?

【深堀質問回答】

1年当時の私があまり主体性を持ち活動に取り組むことができなかったことがあります。準体育会の特徴として、指導者や第三者がいないという事があります。そのため組織として3年が絶対的な存在となり、下級生の活躍する場がなく自主性に欠けていました。そのため全員が主体性を持ち行動をすることで個として戦うのではなくチームとして戦いたかったのです。あと資金がなかったという事もあります。準体育会は、体育会のように資金があって環境整備をしてスカウトを行うことができません。そのため、お金をかけず即効性があると考えたためです。また、スポンサーが重要だと考えました。スポンサーがいれば、ある程度の即効性があり、かつ中長期的に資金を獲得することができると考えたからです。部費の増額やクラウドファンディングだと短期的に資金不足を解決することができますが、その資金で中長期的に優秀な指導者を雇うことはできません。一方で、スポンサーを誘致し何年かに渡って資金をもらうことができれば、継続した指導者の雇用に繋がり結果として中長期的なチームの戦力強化に繋がると考えたからです。

②なぜ弊社を選ぶのか

1点目は、絶大な信頼です。貴社の収益の多くはSSが占めており、事業を通して人々の生活を支えている達成感を感じることができると考えます。さらに貴社はSSを全国に有していることにより 、カーシェアのようにSSから新規事業に取り組んできておられ、新規事業に挑戦でき、形にすることができる点を非常に魅力的と感じます。2点目は、リーディングカンパニーとして挑戦し続ける姿勢です。EVや水素のような新エネルギー事業へ積極的に挑戦し、貴社であればエネルギーに新たな価値を付け、世界をリードし支えていくことができ、私自身も働くなら業界トップでより多くの人々の生活を支えたいと考えているためです。

【深掘質問】

なぜ石油業界なのでしょうか?

【深堀質問回答】

石油こそ究極のインフラだと考えるためです。生活を見まわした時ありとあらゆるものが石油から生み出されていると実感しました。どれだけカーボンニュートラルな世界の実現が推進されようと石油製品や石油エネルギーは人間生活において不可欠であり、そのような人々の生活の真の根幹に人生かけて携わり支えたいと考えたためです。

③アルバイトについて

都内の飲食店で働いています。部活動があるので時々働いています。

【深掘質問】

最近の時給はどうですか。頑張っていますか?

【深堀質問回答】

1000円くらいです。飲食店ではいろいろなお客様に会えて楽しいです。

④逆質問:課長の方が新入社員に求めることは何ですか。どんな会社にしていきたいですか。

1番は素直さ、新卒で入社して右も左もわからない状態で変に飾る必要はありません。わからないならわからないで報告したら助けられるし色々な人から可愛がられます。若手でも意見の言える会社が良い。大きな会社だからなかなか若手が活躍する場がないので、これからは若手も活躍できる会社にしたい。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事課長 男性50歳前後。スーツ
面接官の印象優しい、友人のお父さんと話しているよう
学生の服装スーツ
面接の雰囲気終始和やかな感じで進みました。学生のことに興味を持ってくださり、いろいろな角度から質問を受けました。
評価されたと感じたポイント会話ベースで面接を進められました。ES通りの解答ではなく、その奥にある思いや考え方を感情を持って伝えることができました。
対策やアドバイス最初にESをチラッと見ただけで会話が進みました。そのためほとんどES通りには進んでいません。学生のことを純粋に知りたいかのように感じました。そのため、誰かのお父さんと話しているようにすれば良いと思います。

icon他のESを見る

エネルギー業界を志望した理由は何ですか? 私は、技術革新を通じてエネルギー業界の未来を切り開く仕事に挑戦したいと考えています。時に大学では○○学を学び、それに関わる研究に取り組んだ経験から、エネルギー分野のデジタル化が持つ可能性に強く惹かれました。貴社の様々なプロジェクトに携わり、自分の技術を活かしたいと考えています。 ENEOSを志望した理由は何ですか? ENEOSが持つ多岐にわたる事業領域に魅...
ENEOS

総合職

25 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所本社時間15分社員数3人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 慶応義塾大学○○学部4年の○○と申します。準体育会活動に所属しており、128名が所属しているチームの副将兼チーム幹部を務めております。人生で多くの時間と気持ちをこのスポーツに捧げてきました。学生時代にはチームの目標である全国大会出場を達成するために、サポーター企業の誘致や環境整備を目...
ENEOS

総合職

25 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 慶應義塾大学○○学部4年の○○と申します。準体育会活動に所属しており、128名が所属しているチームの副将兼チーム幹部を務めております。人生で多くの時間と気持ちをこのスポーツに捧げてきました。学生時代にはチームの目標である全国大会出場を達成するためサポーター企業の誘致や環境整備を目...
学生生活で、学業以外に力を入れたことについて教えてください。※複数記載可。中学・高校時代のことでも構いません。(200文字以上300文字以下) 体育会運動部幹部としての組織改革。チームとして7年間ほど全国大会から遠ざかっている状況であった。さらにカテゴリーごとに区切られることが多くチーム全体としての意見交換や交流する機会が少なかった。そこで部員のモチベーションの低下さらにモチベーションが上がらない...
志望部門を選んだ理由について記入してください。(200文字以下) 総輸入の50%のシェアを占める貴社で供給部門での需給、原油調達などの業務を通じて国内の安定供給を担うと共に、人々の生活を守り、支えたいからだ。東日本大震災の時、私は東京に住んでおり被害が少なかったものの計画停電等で不安な日々を過ごしていた。ガソリンがいかに重宝されているか、そして家に灯りを灯せるだけでどれだけの安心感が生まれるのかを...

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所対面時間20分社員数3人学生数1人結果通知時期翌日結果通知方法電話 質問内容・回答 ①なぜENEOSを志望するのですか? ENEOSが持つ多岐にわたる事業領域に魅力を感じたので志望いたしました。大学で経済を学ぶ中で、エネルギーの安定供給が社会を支える重要な基盤であることを学びました。貴社は従来の石油事業だけでなく、次世代エネルギーや化学分野でも挑戦を続けており、企業としての...

26 年卒

男性

面接情報

二次面接 基本情報 場所対面時間10分社員数3人学生数1人結果通知時期結果通知方法 質問内容・回答 ①インターンシップの感想を教えてください 私自身、初めてのインターンシップだということもあって、最初はどのように行動するのかわかりませんでした。しかし、社員さんに初めてのインターンシップだということを伝えると、丁寧に今回のインターンシップで行うことや学習することについて教えて頂きました。私はインター...

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間20分社員数1人学生数1人結果通知時期1週間後結果通知方法web 質問内容・回答 ①自己紹介をしてください ○○大学から参りました、○○です。大学では経済について学んでおり、特に経済の動きに興味を持ち、研究や活動に取り組んでいます。本日はどうぞよろしくお願い致します。 【深堀質問】 大学ではなぜ経済について学ぼうと思ったのですか? 【深堀質問への回答】 当時は勉強...
志望部門を選んだ理由について記入してください。(200字以下) エネルギーの未来を創造する貴社で、自分の人生の目標を実現したいからだ。エネルギー供給が不安定な現実を踏まえ、再生可能エネルギーの供給こそが世界を豊かにする鍵であると確信している。 貴社の新世代エネルギーへの投資や海外分野への進出など、常に未来志向の社会づくりに挑戦する姿勢に魅力を感じた。貴社の刺激的な企業風土の中で、グローバルな視点を...
興味を持った理由(200字) 企業研究を進める中でエネルギーに対する関心が高まり、エネルギー業界の中でも最前線におられる貴社に興味を持ちました。生活の中でエネルギー問題について何度も耳にし、多大な課題意識を持つようになりました。省エネルギーについて考える中で、そもそもエネルギー安定供給の確保を前提としていることに気づきました。エネルギー安定供給の必要性を痛感し、国内最大のエネルギー供給基盤を持つ貴...
icon

もっと見る