日立ソリューションズ

26年卒

男性

  • 早稲田大学

ES情報

あなたが感じる『ITのおもしろさ』を教えてください。
また、この業界に就職するにあたり、現在取り組んでいることを教えてください。

魅力は、その「変革力」と「影響力の大きさ」にあると考える。アルバイト先で、紙の注文票をタブレットで一括管理するシステムを導入した。これにより、注文状況の把握が容易になり、提供ミスの削減や慢性的な人手不足の解消につながった。結果、業務効率が向上し、多くの顧客や従業員の笑顔を創出した。このように生活を変革し、社会に大きな影響を与えるITの技術を十分に引き出すには、新たな技術や市場の変化に柔軟に適応する力が求められると考える。そのため現在は、ITニュースやDX事例のキャッチアップに取り組んでいる。今後もトレンドを察知するアンテナと知識の収集に貪欲な姿勢を持って、社会の変革を牽引する人材になりたい。

数あるIT企業(特にSIer企業)の中で、日立ソリューションズを志望する理由を教えてください。

「ITの力で社会の不可能を可能にし、豊かな社会を創出する」という想いを実現できると考えたからだ。
貴社は、グループの総合力を活かし、幅広い顧客に対し柔軟な最適解を提供している。Lumada事業の様に、多様なステークホルダーと協働し、本質的な課題解決に取り組む姿勢は、私が目指す社会変革に不可欠な要素だ。
また、スタートアップ制度をはじめとする革新的な姿勢によって、変化の激しい社会においてもスピード感を持ち、新たな価値を創出し続けている。企業の成長には、安定した基盤のもとでの継続的な挑戦が不可欠であり、貴社で自身も挑戦・成長を重ねることで、社会の発展に貢献できると確信している

これまで得た知識・経験の『何』を活かして、 当社のSEや営業として『何』を実現したいか、明確にご回答ください。

「傾聴力」「チームを巻き込む行動力」を活かし、顧客の課題解決に貢献し、社会の可能性を拡大したい。
私の強みは、○○サークルにおいて初心者の技量向上に励んだ際に発揮された。初心者メンバーが上達に苦戦していた際、メンバーと対話を重ね、原因を特定。その上で、同期と連携し補講練習を開催するなど、解決策を講じた。結果、メンバーの習熟を促し、全体のパフォーマンスを向上させた。SEとして、この強みを発揮し、まずは顧客の課題やニーズを丁寧に把握することに努める。その上で、社内外の関係者と協力しながら、多角的な視点で課題を分析、柔軟なソリューション提案を行うことで、顧客の想いに応える価値提供を実現したい。

icon他のESを見る

志望理由 調達によって貴社の新たな価値創造に貢献できるという点で調達部門を志望する。調達部門は、特に社内外とコミュニケーションを密にとる必要があると考える。社外との関わりにおいては、貴社の価値を提供することで、新たなモノ、人材、権利を得ることができ、貴社の新たな価値創造を手助けできる。さらにはトレンドなどの情報取得でも貢献できる。しかし、貴社の価値を提供するためには社内での関わりが基盤となると考え...
最終面接 基本情報 場所web時間45分社員数4人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学〇〇部4年の○○と申します。本日は貴重なお時間をいただきましてありがとうございます。私は大学では法律や政治に関する学びを中心に、所属する公共政策のゼミでは「インフラ政策」に関する研究に注力しています。また、学外では15年間チームスポーツであるサッカーを続けている経験や飲食店...
二次面接 基本情報 場所web時間40分社員数3人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①日立ソリューションズと志望する理由と、中でも調達本部を志望した理由。 私は大学でのインフラの研究を通じて、国内の地方部を中心としたインフラが人材不足や予算の問題で十分な管理が行き届いていないことを知りました。インフラの保守運用の停滞は自然災害のリスクの向上や生活の利便性低下など社会に与える...
icon

もっと見る