NTTデータ

26年卒

女性

  • 法政大学

ES情報

NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものをご選択ください。

考導力

上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由をご記入ください。(200字以内)

ITの力で誰もが暮らしやすい社会を作るために貴社を志望する。アルバイトでの経験から、課題特定・課題解決を周囲を巻き込みながら実施し、目標を達成する事にやりがいを感じ、それを社会に出ても体現したいと考える。技術力を基に顧客に最適な提案をし、顧客と共に社会に大きな価値を創造してきた貴社において、周囲を巻き込み主体的に行動できるという私の強みを活かすことで、誰もが暮らしやすい社会を作る事ができると考える。

志望するコース(SE・コンサル・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の職務内容をベースに、入社後チャレンジしたいことを教えてください。(200字以内)

営業として顧客のパートナーとなり、顧客の成長をサポートしたい。私はサークル活動において、マネージャーも楽しめるサークル作りに取り組んだ。この経験で培った相手目線に立ち、物事を考える力は、顧客のパートナーとして真のニーズを捉え、最適なソリューションを提供する貴社の営業に活かせると考えている。貴社の営業として、顧客のパートナーとなり、顧客の課題解決に貢献できる人材となり、顧客の成長をサポートしたい。

あなたがチームで最も高い成果を上げた経験とそのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的にご記入ください。(300字以内)

アルバイト先の飲食店にて、SNSによる集客を1から実施し、来店客数を20%向上させた。当時、来店客数が目標よりも低かった。この状況を改善するために私は、従業員を巻き込み10人のチームを作り、SNSによる集客に取り組んだが、意欲の低い人が多く活動が滞ってしまった。意欲が低い原因を特定するためにチーム全員と話し合った所、実施するメリットがない事と、何をすればいいか分からない事が原因であると分かった。そこで私は、インセンティブ制度の導入と、役職を作り、各々を適正に合う役職に振り分けるという2つの施策を実施した。これにより全員が積極的に活動するチームとなった。その結果、来店客数の20%向上を達成した。

今までの人生の中で一番苦労した経験とどのように乗り越え、そこから何を学んだかご記入ください。(300字以内)

サークル活動
マネージャー長を務めるサークルにおいて、マネージャーの退会率を0%にする事に苦労した。当時、マネージャーの退会率が30%と多かった。退会率が高い原因はマネージャーが楽しめる活動が少ない事だと考えた私は、主な活動である練習とイベントの改善に取り組んだ。まず練習は、マネージャーも入れるメニューを練習係と共に考案・実施した。次にイベントは、頻度を半年に1回から毎月実施に変更した。また、毎月サークル員に実施したいイベントを聞き出し、求められているイベントを把握・実施した。この活動を1年間続けた結果、退会率0%を達成した。この経験から、相手目線に立ち物事を考える事と、継続する事の大切さを学んだ。

icon他のESを見る

26年卒

女性

ES情報

志望理由(200字以内) SI事業やDX推進を通じ、官公庁・金融機関の業務改革を支援する貴社に魅力を感じる。特に、顧客の課題を深く理解し、多様な関係者を巻き込んで最適解を導く営業職に惹かれる。サークルでは現状の課題解決を行い、サークル員のモチベーション向上と新入生定着率が前年比で1.5倍に向上させた。顧客のニーズを的確に捉え、最適なICTソリューションを提案する営業として貴社に貢献したい。 志望コ...

26年卒

女性

ES情報

NTTデータを志望した理由(200字) 2点ある。1点目は、「ITの力で多くの人が利便性を感じる社会」を実現したいからだ。きっかけは、モバイルICカードの普及によってスマホ1つで完結できるという便利さに感動した経験だ。2点目は、貴社が幅広いステークホルダーと共創し、社会全体の利便性向上に貢献している点に魅力を感じたからだ。高校のバスケ部での活動で培った「共創力」を活かし、多様な関係者と信頼関係を築...
icon

もっと見る