アプリケーションスペシャリスト
25 年卒
女性
- 早稲田大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分(待機時間30分) |
社員数 | 1人 |
学生数 | 2人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①こだわりを持って取り組んだ経験を教えてください
こだわりを持って取り組んだ経験は、「留学中に行ったインターンシップ」です。特に自分が「所属する組織の中でどう価値を発揮できるか考え行動した」点がこだわりを持った点です。
最初は、英語が不慣れな中、円滑なコミュニケーションを取ることができていませんでした。結果、徐々に単調かつわずかな量のタスクしか課されなくなっていってしまいました。より裁量度の高いタスクに取り組めるよう、社長の信頼を獲得することが必要だと考え、自らのタスクは徹底的に素早く、正確にこなすよう心掛けました。同時に、改善案が思い浮かべば社長に積極的に提案するようにしました。結果的に、裁量度の高いタスクに少しずつ取り組めるようになり、終盤には昇格するという結果を残すことができました。
【深掘質問】
1.インターンシップの内容、会社の規模はどのくらいですか
2.提案をした際に拒否されなかったですか
【深堀質問回答】
1.具体的な会社の規模と、タスク内容を回答しました。
2.特に最初の方はかなり簡単にあしらわれたりしました。ただ、繰り返し行動し続けることこそが自分の持つ価値だと考え、毎回の勤務で一つ以上は自分から提案したりなど、積極的な行動を続けました。
②集団で何か達成したことはありますか
自身が所属するサークルでの活動がそれにあたると思います。そのサークル内で私は○○という役職で、主に活動の中で練習計画の作成や練習場所の予約など、練習に関する活動を統括する立場にありました。その立場を活かして、他の役職者と協力しながら練習の計画を改善させました。
【深掘質問】
1.どんな活動をしたのかもう少し教えてください
2.どのように周囲と協力したのか、もう少し具体的に教えてください
3.反対意見はありませんでしたか
【深堀質問回答】
1.練習スケジュールの効率化、仕組み化を行いました。具体的には、それまでばらばらだったスケジュールの発表タイミングを固定すること、より短い時間でも多くの練習時間を確保できる時間割の作成を行いました。
2.「縦と横」のつながりを活用していました。具体的には、同じ役職者とはスケジュールの調整においてヒアリングや提案をする場を設け、他の役職者とは、提案を周知してもらうことを行ってもらいました。結果的にサークル員全体に自身の活動の目的が浸透し、比較的すんなりと変化を受け入れてもらえたと思います。
3.特にスケジュールの効率化においては、練習時間が削減されてしまう人もおり、そういったサークル員からは確かに反発を受けることはありました。ただ、活動の目的を改めて丁寧に伝えることで、納得はしてもらえていたと思います。
③ESではネットワーク関連事業を行いたいとのことでしたが、例えばバックオフィスの業務については興味はないですか
あります。より幅広い人々に貢献したい、生活基盤を支えたい、と私は考えているため、バックオフィス業務は大規模なNTTグループの通信インフラを支えることにつながり、間接的に自身のやりたいことを達成できると考えています。
【深掘質問】
ICT関連について、興味・関心のあるニュースはありますか
【深堀質問回答】
大企業がSAPの導入・更新のプロジェクトに失敗したというニュースです。基幹システムが企業活動の根幹を担っていることを実感しました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 現場社員で30歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | |
学生の服装 | 服装指定なし |
面接の雰囲気 | 終始比較的フランクな雰囲気で進みました。ただ質問については想定していたよりも深堀され、学生の時に力を入れたエピソードでは、詳細な場面についての質問から、細かい状況についての質問まで、角度を変えて質問されました。他社選考状況や志望度も聞かれるので、注意が必要です。 |
評価されたと感じたポイント | 志望度とマッチ具合の高さです。志望度の高さはOB訪問を含めた企業分析の詳細さからアピールでき、実際に面接官の感触もよかったです。また、自身の人柄とエピソード、OB訪問で感じた相手方の求める人物像を一致させたことが良かったように思われました。 |
対策やアドバイス | リクルーターさんがかなり丁寧にサポートをしてくれる(ESの手直しも一緒にしてくれる)ので、聞きたいことや不安点はリクルーターさんに正直にぶつけ、準備をしておくことをお勧めします。 |