最終面接
基本情報
場所 | 豊洲オフィス |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
大学では経営学のゼミに所属しており、各企業のケーススタディを通じて経営学の観点から成功要因を分析する活動を行い、マネジメント、経営戦略論、リーダーシップの3要素を総合的に養っていました。アルバイトは家庭教師とイベントスタッフ、課外活動はスポーツサークルに所属し3年次には副会長も務めました。本日は貴重なお時間を頂きありがとうございます。よろしくお願いいたします。
②志望動機
貴社への理解を深め、私が将来貴社で働くビジョンを明確にするためです。私は、部活動で養った傾聴力が強みであり、顧客との対話を通したコンサルティング・課題解決に大変興味があります。また、デジタルの時代だからこそ「人に寄り添える」人間の付加価値や重要度が高まっているという意見に共感しました。本インターンシップで、優秀な仲間と切礎琢磨し、行員の方々からフィードバックをいただき、自己成長につなげます。 また、私が金融業界で貴社を第1志望とする理由について、貴社は国内でも圧倒的な総資産額を誇るトップバンクであり、その豊富な資金力を生かしてデジタルトランスフォーメー ション(ネット銀行との提携)にも挑戦していて、保守的な銀行のイメージとは裏腹に革新的な一面を兼ね備えていることが魅力的だと思いました。貴社の行員は国内でもト ップの資産を持つことに誇りを持っていて、業務純益で抜きん出ており個性が光る○○銀行や、グループ連携の高さを活かした金融サービスを提供し非財閥系である○○銀行と比較して、スマートで余裕のある雰囲気に惹かれました。
【深掘質問】
なぜMUFGのカスタマーサービス職か
【深堀質問回答】
顧客との対話を通したコンサルティング・課題解決に大変興味があるためです。私は、部活動での副部長と家庭教師のアルバイトにおいて養った傾聴力と組織調整力が強みです。 そして、デジタルの時代だからこそ「人に寄り添える」人間の付加価値や重要度が高まっているという説明に共感しました。他者への貢献心と顧客との長期的な関係構築の重要性を自覚し、国内支店でのコンサルティング業務において私の強みを活かせると考えております。
③入行後どのような行員になりたいか、入行後の意思確認(転勤の受容地域など)
人に寄り添い、顧客のニーズに応え続ける行員でありたいと考えています。具体的には、最先端の金融知識を学びながら、効率的かつパーソナライズされた顧客対応方法を習得したいと思います。この過程で、 顧客との信頼関係を深め、潜在ニーズを正確に把握し、顧客各人にその時々に最適な解決策を提案することが目標です。そして、多様な顧客との交流を通じてグローバルな視野を養い、将来的には支店経営を担うプロフェッショナルとして成長していきたいと考えております。
若手のうちは全国転勤も厭いません。
【深掘質問】
オペレーション業務とコンサルティング業務について改めて理解の擦り合わせ
【深堀質問回答】
2つの主要業務に対する自分なりの解釈を回答し、その後会話ベースのやり取りを行いました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事女性で30歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 愛想が良く、こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがした。その場で内定ではなかったが、雑談ベースの面接で終了後には内定の可能性を示唆していた印象を受けた。 |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | これまでの3回の面接の中で最もフランクな雰囲気で進んだ。部屋は広く面接官と学生が正対する形で、5mほどの距離があった気がする。 |
評価されたと感じたポイント | 体育会系だからか雑談の中でストレス耐性についてぼんやりと聞かれる場面があり、微力ながらストレス耐性には自信があると回答したこと。 終始、一貫性と再現性を意識して面接に臨んだこと。 |
対策やアドバイス | これまでの面接での質問内容およびその回答をメモしておき、面接前に確認しておく。 |