26年卒
女性
- 成蹊大学
ES情報
IBMは、「世界をより良く変えていく”カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。(500字以内)
私は先進テクノロジーを活用した企業のDX支援を通し労働市場の人手不足の解消に貢献し、業務効率化と顧客体験の向上を実現したいと考えています。私は人材業界の企業での長期インターンシップで求職者の就業支援に携わる中で少子高齢化による労働力不足の深刻化を実感し、この課題の根本的な解決にはテクノロジーを用いた業務効率化が不可欠だと考えIT企業を志望しています。中でも貴社のコンサルティング職では貴社の持つ多様なアセットを活用し、製造から顧客接点に至る幅広い領域で課題解決を支援できる点に大きな魅力を感じています。私は学生時代、○○に関するゼミナールで、○○をテーマに研究を行い、製品に新たな価値を与える方法を模索し課題を消費者と企業の両視点で考える中で、課題を多角的に捉える力を培いました。この経験で得た「異なる立場を理解しながら最適解を導き出す力」を活かし、顧客のDXを推進する際に各ステークホルダーの課題やニーズを捉えた提案を行いたいです。また、貴社での仕事を通じて課題にテクノロジーの力で挑み人々の働き方や生活をより豊かにしていきたいです。
IBMでは、企業文化を変革しビジネスの成長を続けるため、社員が意識して実践すべき6つの行動指針「The IBM Growth Behaviors」を定めています。その中の、「Growth Minded(成長志向)」と「Team Focused(チーム重視)」は、これからIBMの一員になる方にもぜひ意識していただきたい要素です。これまでの経験を振り返り、より実践できていると思う方を一つ選び、設問に回答ください。
Team Focused(チーム重視)
【Team Focused】を選択された方
目的に向かってチームで取り組んだ経験について、具体的なエピソードを記述してください。また、「取り組みの過程で、チームにどのような課題があったのか」「異なる意見を持った人に、どのようなアプローチをしたか」を示してください。(500字以内)
私が目的に向かってチームで取り組んだ経験は、人材業界の企業での長期インターンシップです。この企業は求人サイトを運営しており、私は求職者と企業を繋ぐ業務を担当していました。当時、チームの月間採用者数は〇名と低迷しており、他のチームに追いつき、上回るため月間〇名採用を目標に設定しました。この目標を達成するため、私は2つの課題に取り組みました。1つ目は、面接の無断欠席の多さです。これを防ぐため、面接予定者に対して前日リマインドを徹底し、返答状況をチーム全員で共有する仕組みを整えました。2つ目は、求職者と企業条件のミスマッチ解消です。以前は条件に合わない応募者を自動不合格としていましたが、私は応募者の希望条件に合う別の求人を提案するプロセスを新たに導入し、脱落者を減らしました。その際、この施策の必要性に関しメンバーと対立した際にはその意見を尊重しつつ、施策の効果を示すデータを用いて必要性を説明しました。これらの取り組みにより、無断欠席者を〇%減らし、月間採用者数を〇名に増加させました。この経験で課題を正確に見極め、解決策を実行し、目標達成を可能にする力を培いました。