一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 45分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | リクルーター経由 |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学○○学部から参りました○○です。現在、○○ゼミに所属しており、○○について学びを深めております。体育会○○部にも所属しており、リーダーとして活動しております。その中で、チームの勝利数増加に寄与するべく、選手兼分析を担当しており、チームの平均得点数増加を達成することができました。貴社が第1志望であり、私のことを知ってもらうために、パーソナルな部分を多くお伝えしたいと思います。本日はどうぞよろしくお願いします。
【深掘質問】
なぜ、部活動を続けるのではなく、一般社員として働く道を選んだのか
【深堀質問回答】
理由は2点あります。1点目はけがの影響で、社会人でスポーツを行うことが困難であるためです。大学在学中も常にけがと共生してきたが、それがもう限界を迎えています。今年度の活動を最後に、スポーツ界から離れる予定です。2点目は、今まで培ってきた人間力や自分の能力を別のフィールドで活かしたいと考えたからです。今まではスポーツという枠組みの中で、自分の能力を発揮してきましたが、それを未踏の地である仕事という場所で、存分に発揮したいと強く感じるようになりました。
②会話ベースの中で出てきた○○さんが、どこの会社の社長かわかるか
わかったので回答しました。
【深掘質問】
学校の講義でどのようなことを学んでいるのか
【深堀質問回答】
経営学や心理学の授業に主に出ており、企業が実施している施策などを紐解く講義を履修しています。
③経済情勢に興味があるか否か
あります。小学生の頃から、経済動向に興味を示していました。その影響もあり、大学入学時から漠然とではあるが、金融業界に身を置きたいと考えてきました。
【深掘質問】
なぜ経済情勢に興味を持つようになったのか
【深堀質問回答】
始まりは小学生の頃に、自分でお金を稼ぎたいと思ったことです。お金を稼ぐ方法を調べているうちに、日本の財政状況や、日本の不景気について学ぶようになり、世の中は何事にもお金が紐づいていることに気が付いきました。それからは海外の経済情勢にも興味を示すようになり、大学の講義で理解を深めるようになりました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 課長、30代男性 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。 会話ベースなので、気が緩みそうになるが、適切な会話や返答ができないと、きっちり評価をされるような雰囲気であった。 |
評価されたと感じたポイント | 基本的には会話ベースの中で、志望度が高いのかどうかを判断していた。 また、「論理的思考力」「地頭の良さ」「コミュニケーション能力」「容姿」が評価基準にあると、後々社員の方に伺った。 会話することを1番念頭に置いていたので対話する力があるとの評価を頂いた。 |
対策やアドバイス | 付け焼き刃の知識や志望理由では、納得感を出せないため、完成度の高い志望理由が必要。また、論理的に会話を進める練習、構造的に物事を説明する練習は必須であると感じた。 今までの人生の行動に動機付けを行うこと、それに加えて納得感が必要である。 |