総合職
25 年卒
女性
- 慶應義塾大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | オフィス(会議室) |
時間 | 30分 |
社員数 | 3人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 即日 |
結果通知方法 |
質問内容・回答
①自己紹介とデベロッパー志望理由、弊社志望理由を一気に教えて
はじめまして。【大学名と名前】です。大学では【サークル活動】に所属し【活動内容】に尽力してまいりました。また、アルバイトは塾講師を務め、【活動内容】に取り組んでまいりました。
続いてデベロッパー志望理由は2つあります。①多様な人を引っ張っていく仕事であること②自分の考えを形にして人を笑顔にすることです。
また貴社志望理由は3つあります。①幅広い事業ユニットがあること②若手の声を尊重する社風である事③人です。
本日は私らしさをお伝えできるよう全力で頑張りますのでよろしくお願いいたします。
②学部を選んだ理由
言語に興味があったからです。父の仕事の都合で幼少期に転勤を繰り返した経験から、方言を話すとおのずと周りの友達が喜んでくれたり、打ち解けている実感があったのでそこから人と人を繋ぐ言語に興味を持つようになりました。
【深掘質問】
・ゼミは言語系ではないけどなぜ?
・どんなこと研究している?
【深堀質問回答】
・言葉に興味を持って今の学部を志したのですが、大学受験勉強を通してゼミで学んでいる内容に強い関心を抱いたからです。
・【研究内容】をそのまま伝えました。
③ESにある【サークル活動】でどんな学びを得た?
相手の思いを形にすることが、周囲の人からの力添えをいただけると強く実感しました。
【深掘質問】
具体的に教えて
【深堀質問回答】
異なる価値観を持つ学生を巻き込むためには、一人一人の想いに寄り添い、それを実際に実現することが重要であると学びました。全員の想いを実現するのは難しいので、想いが形になっている実感を持ってもらえるように取り計らうことで、多くの学生からの力添えをいただくことができました。
④アルバイトの塾講師でどんなクレームをもらった?
実際にいただいたのは「先生の授業を受けて2か月経ったけど全然成績上がらないんです。どうしてくれるんですか」という言葉をいただいたことがあります。
【深掘質問】
いただいたクレームに対してどう対処した?
【深堀質問回答】
まずクレームをいただいた要因として目標に向けて取り組む過程であったことから、生徒の取り組みが見えていないこと・保護者との連携不足だと考えました。その上で2つのことに取り組みました。
①生徒の勉強進捗を管理することです。生徒の取り組みの過程を生徒・講師・保護者に見える形で残すようにしました。
②面談を3回から4回、電話で行いました。塾での生徒の様子を保護者に共有することで、親子間のコミュニケーションを補完し、保護者の安心感を担保した。
以上2つの施策を行いました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 書記の人事1名、役員2名 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 全体的に堅い雰囲気であったが、面接官も時折笑ってくれたため話しやすい雰囲気でした。 最初は顔色が一切変わらなかったのですが、段々話していくうちに自身の発言に笑ってくれたりするなど反応が良くなりました。 |
評価されたと感じたポイント | 面接官からのフィードバックとして、ハキハキと何を聞いても的確な回答が返ってきたこと、自分の言葉で話してくれたことが評価されたと言われました。 |
対策やアドバイス | ESに記載した内容は全部聞かれると思って対策をすること、等身大の自分で望むことです。 |