総合職
25 年卒
女性
- 明治学院大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 20分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学○○部○○学科から参りました、○○です。本日はよろしくお願いいたします。
②志望動機
貴社は、一流のものに囲まれ一流のおもてなしをすることで、自分に誇りを持てる最高の場所だと感じております。私は就職活動において、チームワークがお仕事の鍵となる環境、そして自分に誇りを持てる場所に身を置きたい、という点を軸としております。貴社は、ただ周囲と協力するだけでなく、その先のお客様に感動していただくといった、誰かの想いに繋がるようにみんなで支え合ってお仕事をするという、私がまさに理想とする環境だと感じております。そのなかで、私の強みである協調性を活かしながら、この先150年、200年と愛され続ける、その一助なりたいと強く思い、貴社を志望いたします。
③就活の軸
昔から団体で行う競技をしてきた経験から、チーム、仲間というものを意識するようになりました。そしてそうした経験のなかで、他者と協力し支え合える、また助けて欲しいと素直に伝えられる協調性という今の自分の強みが形成されていったため、チームワークが鍵となるお仕事、そうした環境に身を置くことで1番自分が輝けると思い就活の軸としております。
【深掘質問】
ミキモトと就活の軸の一致点を教えてください
【深堀質問回答】
過去に販売スタッフのアルバイトをしました。店頭に立ち、接客し、お客様に商品を購入していただく、そのなかで周囲との協力は必要不可欠だと学びました。これは貴社での店頭業務でも同じことがいえると思います。それは、店舗というひとつの空間のなかで、それぞれが接客をしていても、その間のバックヤード業務を誰かの代わりに行ったり、退勤時間の近い販売員が接客につかないよう自分が率先して接客に入るといったチーム内での協力が必要だからです。こうした点で、貴社では私が就活の軸としており、また長所でもあるチームワークを活かした働きができると考えております。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事50代の男性2人。スーツ |
面接官の印象 | 50代の男性1人目:厳しそうな雰囲気 50代の男性2人目:優しそうな方だった |
学生の服装 | リクルートスーツ |
面接の雰囲気 | 面接官の方の貫禄もあり、入室からかなり緊張感があったが、自分が話すことをしっかりと聞いてくださり、終始和やかな雰囲気だった。 |
評価されたと感じたポイント | 一次面接と同じく、コミュニケーション能力と笑顔で話せるかを見られていたと思う。話すことに一貫性があるかも重要。 |
対策やアドバイス | 緊張して言葉に詰まっても、焦らずに自分の言葉で話せばしっかり耳を傾けてくれるので、リラックスすることが大切。一次同様、笑顔と会話力が重要だと感じた。 |