営業職
26年卒
女性
- 早稲田大学
ES情報
学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)
Webマーケティングの長期インターンで記事のアクセス数の160倍改善を達成したことだ。売り上げに貢献するため記事のアクセス数トップを目標に掲げた。始めた当初は、専門用語が多用される上司の指導についていくことさえ難しく、記事を仕上げるのに時間を要し、全く成果が上がらなかった。専門知識の不足や専門ツールの使い方、ニーズの把握に苦戦していたからだ。この悔しさと成長への渇望が原動力となり、目標達成のために自らアクションを起こし、ターゲット顧客のニーズを徹底的に分析することを課題とした。具体的には、不明点を解消するために自分用のマニュアルを作った。加えて、行動心理学を踏まえたコピーライティングを用い、既存のWeb記事を修正し、より効果的な商品プロモーションを行った。成果が出るまで苦難の連続だったが、会社に貢献したいという思いから粘り強く続けた。結果、月間アクセス数を3回から約500回に引き上げた。
組織やチームをよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)
某国のスラム街の現地学校での教育支援をした。ゼミで平和構築について学び、スラムの現状に衝撃と悲しみが襲った。そして自ら直接スラム街の人々の生活改善の一助になることを目標に掲げた。まず友人らに某国に行くことを説得し、現地学校にコンタクトを取り訪問許可を得た。渡航後9人で現地で授業の手伝いや、住民に話を伺ったりした。帰国後も募金活動を提案し実行した。我々のSNSや他団体等にも協力を仰ぎ宣伝した。結果、目標金額を大きく上回る約4万円を集め、訪れた現地学校に寄付した。現地学校や他ほ団体との交渉は骨が折れた。話し合いを重ね続けたが、提案者という立場ながらも視野を広く保ち、既存の方法に囚われないよう心掛けた。この際自己中心的にならず、発言が苦手なメンバーを含めたそれぞれの本音を捉え意見を出すことが重要だと考えている。恵まれた環境にいる自分が行動すべきという思いで実現させた。
三井住友海上で実現したいキャリアビジョンを教えてください。(200字以内)
単なる保険提供者以上の役割を果たすことだ。広範囲にわたるビジネスシーンに深く関与し多様なリスクと直接向き合いながら、従来の保険の枠を超えた課題解決に取り組む。さらに、過去に参加したインターンや座談会で感じた貴社の誠実さをより深く会得する。具体的には営業職として顧客企業が直面するリスクの入り口に立ち、それぞれの企業が未来に向けて切り開く挑戦を積極的にサポートする役割を担いたい。将来的には国際的な業務にも携わり、特にアジアの新興国市場に焦点を当て、これまでにない新しいアプローチで大きな社会的課題に立ち向かっていきたい。これらの目標を達成することでより良い未来の構築に貢献したい。