これまでの人生で力を入れた取り組みについて、SMBCグループ人財ポリシー(※)で求める「プロフェッショナル」「チームワーク」「挑戦」それぞれの発揮事例を教えてください。(各250字以内)
なお、各項目に記載する取り組み、エピソードは重複していても問題ありません
「プロフェッショナル」
飲食店アルバイトで〇〇というイベントを企画したことだ。毎月20日は〇〇という日だが、外国人のお客様に伝えられていないことが課題だった。そこで、〇〇を雰囲気で感じていただこうと考え、イベントを開催した。これにより、飲食店アルバイト先の〇〇についての取り組みを体感してもらうことができた。
「チームワーク」
サークルにおいて、今後より大規模な活動を行えるようにするために、前年の1.5倍の協賛金を集めるという目標を掲げ、86名のメンバーを率いて営業リーダーを務めたことだ。当時の課題は、メンバーのモチベーションに差があることだった。そこで、チームの進捗状況を共有し情報共有を行う定期的な打合せや「電話かけDAY」の設置により、メンバー同士が助け合いやすい環境を作ることでモチベーションを底上げした。その結果、1ヶ月で100社以上を実際に訪問し、目標を超えた前年の2倍の協賛金を獲得した。
「挑戦」
飲食店のアルバイトで時間帯責任者の資格を歴代最年少で取得する挑戦をしたことだ。アルバイトに学生が多い中、私が責任者として大人と学生の架け橋になることで店舗運営を円滑にできると考え、責任者を目指した。マニュアルに自分なりの解釈を持った上で、先輩方に進んで質問に行くことで実用的な知識をつけた。また、先輩方の元で責任者として勤務を体験しフィードバックをいただく機会を自ら作ることで実務を積んだ。その結果、アルバイトを始めた8ヶ月後の18歳で責任者の資格を得て、店舗運営を任されるようになった。
将来なりたい社会人像、または社会に出て仕事を通じて成し遂げたい夢や目標について教えてください。(200)
挑戦的な目標に向かって泥臭く行動し続ける行員になりたい。私は、小さい頃から熱中癖がある。その精神は今も変わらず、サークルでは1ヶ月で100社以上を訪問する営業を行った。また、アルバイトでは顧客満足度が全国1位の店舗に自ら交渉し、移籍した。このように、今後も高みを目指し継続的に行動し続け、1社でも多くのニーズを自ら拾いに行き、課題解決に導ける行員になりたい。
三井住友銀行を志望する理由とともに、希望するコースの志望理由についてお答えください。(200)
企業の成長をサポートするためだ。私はサークル活動の協賛獲得のための営業にて、企業様から協賛金をいただくことで大規模な活動が可能になったことを肌で感じ、金融面で企業の成長をサポートすることに興味を持った。その中でも、貴行の行員の皆様の「個」が際立っている点を非常に魅力に感じた。そのような環境で、サークル活動の際に応援してくださった企業様のように、お客様を大切に想い、多くのお客様の成長を支援したい。