一次面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 40分 |
社員数 | 3人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介+ポートフォリオの紹介+志望動機を10分で説明
(自己紹介)
改めまして、△△大学院の〇〇と申します。 私は大学院では~の活動を行っています。また、体を動かすのが好きで、学部時代は~部に所属していました。
(ポートフォリオ)
3作品を紹介
(志望動機)
社会全体を見据えた建築設計に携わりたく、貴社を志望しました。特に、〜に感銘を受けました。これは、〜する貴社だからこそ実現できたプロジェクトだと確信しています。私の目標は、意匠設計を通じて脱炭素社会などの社会課題に取り組みながら、人々が心地よく過ごせる空間を創造することです。そのために、専門分野を超えた協働を大切にし、未来に価値を残せる建築を実現したいと考えています。
②建築を志したきっかけ
幼少期から、自分の思いを形にすることに興味があり、とりわけ街の風景を作り上げる建築設計に深く惹かれていました。大学では建築学を学び、設計のプロセスで他者と協力しながら、時に刺激を受け、アイデアを進化させる楽しさとやりがいを実感しました。そして、いずれは社会や顧客の声を反映させた建築を通して社会に貢献したいと考え、建築設計職を志望するに至ります。また、〜部で培った、全体を俯瞰しつつ細部に配慮して相手に寄り添う力は、意匠設計者としてプロジェクトを統括する際にも通じるものと確信しています。
【深掘質問】
ものを作るのが好きだったという話だが、昔から何かを作ったりしていたのか。
【深堀質問回答】
高校の時は、ダンス部に所属していましたが、部活のTシャツをデザインしたり、文化祭のポスターを作成したりと、部の中のデザイン担当として活動していた。
③どんな建物を建てたいか
複雑な条件や潜在的なニーズを汲み取って、その地域の魅力を引き立てるような建築や、商業施設やオフィスなど、人が集まる建物を設計したいです。
【深掘質問】
データーセンターや倉庫などを設計する気はないか。
【深堀質問回答】
現在は商業施設やオフィスなどに興味を持っていますが、データーセンターや倉庫なども実際取り組んでみたらそのアセットならではの面白さに気づくと思うので、積極的に色々なものの設計に取り組みたいと思います。
④なぜ建築設計職の中でもゼネコンを志望しているか
ゼネコンは他の設計事務所と比べて、技術研究所がある点が異なっているからです。低炭素社会の実現などが叫ばれているこれからは、技術と意匠の融合が大事だと考えています。最新技術にも通じて、世間のニーズを汲み取った上で、技術研究所の技術を社会に繋ぐ役割を果たしたいです。
【深掘質問】
実際、現場で様々な特許申請をしているのも見たか(現場見学に行ったことがあるとESに書いていたため)。
【深堀質問回答】
はい。現場所長の〜様が新しい技術的取り組みに対して、様々な説明をしてくださいました。特に〜な点が面白いと感じました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事1人+設計副本部長2人 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 最初は緊張感のある雰囲気だったが、自己紹介10分のあとは、笑いも起きるような和やかさで面接が進んだ。 |
評価されたと感じたポイント | 会話をするように面接が進んだため、回答の理路整然さというよりも人間性が特に見られていると感じた。そのため用意した回答を一方的に述べるのではなく、会話のキャッチボールを意識した。 |
対策やアドバイス | なぜ清水建設が第一志望なのかが他のゼネコンの面接よりも厳しく見られていると感じたため、志望動機は意識的に作り込んだ方が良い。 |