日清食品

セールス職

26年卒

女性

  • 東京理科大学

ES情報

①日清食品で希望するセールス職に挑戦したい理由を教えてください。1文字以上300文字以下

食を通じて世界中の人々においしさと新たな価値を届けたい。飲食店のアルバイトで、お客様が食事を通じて表情が和らぐ姿を見て、食が年齢や立場を超えて人々の気持ちに影響を与えることを実感した。また、学園祭のステージ企画では、出演者の本質的なニーズを汲み取りパフォーマンスの魅力を最大化する演出を考え、成功につなげた。この経験を活かし、単に商品を売るのではなく相手のニーズを深く理解し最適な提案をする貴社のセールス職に挑戦したい。貴社は「完全メシ」などの革新的な商品を展開し、新たな食文化を創出している。お客様の本質的ニーズをいち早く捉え、貴社の製品を最適な形で届けることで人々の食生活に新たな価値を届けたい。

②自身のHungryさを活かして、最後まで諦めずに何かを成し遂げた経験があれば教えてください。1文字以上300文字以下

【高校のバドミントン部で実力No.1を達成】中学1年生の頃、部内で1番実力が低く活躍する同期を見て「5年後の引退までに必ず1番上手になる」と決意した。それからは自身の成長のために3つのことを継続した。1つ目は、毎回の練習の振り返りである。改善点を次の活動で即実践しPDCAサイクルを回した。2つ目は、自主練習である。始業前や昼休みを活用し、筋力トレーニング・ランニング・素振りを行うことで基礎力を向上させた。3つ目は、技術に磨きをかけるために区の体育館に通うことである。隣のコートで練習をしている人に声をかけ、対戦しアドバイスをもらっていた。その結果、高校1年生で部内1番の実力者になることができた。

③人とは違うUniqueさを活かして、何か物事に取り組んだ経験があれば教えてください。11文字以上300文字以下

「命令で人を動かすな。説明責任を果たし、納得させよ」:高校2年生の時、中学1年生から高校2年生が所属するバドミントン部で環境改善に取り組んだ経験だ。低学年の士気の低下が課題であったため、副部長として部員60人と面談を行ったところ、努力や成果が正当に評価されないことに不満を持つ下級生が多くいた。そこで、学年関係なく出席率とスキルを総合的に評価する制度の導入を提案した。しかし、上級生から「実力主義であるべき」などの反対の声が上がったため、上級生とのミーティングを開き、部の目指すべき姿を再確認し実現に必要な環境について議論した。その結果、ルールの見直しが部の強化に必要だと全員が納得できた。新ルール導入後、全体の参加率は9割を超え、競技力向上にも繋がった。

icon他のESを見る

日清食品

セールス職

26 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所本社時間20分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介をしてください。 本日はお忙しい中お時間をいただきありがとうございます。 東京理科大学3年の〇〇と申します。大学の学部のテーマとして「答えのない問いをデザインで解決する」というものがあり、デザイン思考を用いてユーザーの本質的ニーズを発見し、ユーザーに寄り添った課題解決などを行っており...
日清食品

セールス職

26 年卒

女性

面接情報

二次面接 基本情報 場所WEB時間20分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介をしてください。 本日はお忙しい中お時間をいただきありがとうございます。 東京理科大学3年の〇〇と申します。大学の学部のテーマとして「答えのない問いをデザインで解決する」というものがあり、デザイン思考を用いてユーザーの本質的ニーズを発見し、ユーザーに寄り添った課題解決などを行って...
日清食品

セールス職

26 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間20分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介をしてください。 本日はお忙しい中お時間をいただきありがとうございます。 東京理科大学3年の〇〇と申します。大学の学部のテーマとして「答えのない問いをデザインで解決する」というものがあり、デザイン思考を用いてユーザーの本質的ニーズを発見し、ユーザーに寄り添った課題解決などを行って...

25年卒

女性

ES情報

ハングリー300 個別指導塾のリーダー講師として二年間行った教室運営の経験です。一年目は、生徒の合格率が低いという教室の課題に対し「成果の出る教室」を掲げ、生徒自身が短期目標設定を行う生徒面談や、指導力強化のための講師リテラシー研修を導入しました。前年比で合格率が大幅に向上し過去最高の入会者数を出す結果となったが、講師の負担増加から中途退職者数が大きく増えてしまいました。そこで二年目は「講師が結束...

25年卒

男性

ES情報

日清食品で好きな言葉 具体例 1、ハングリー(挑戦し続ける)とユニーク(仕事を楽しむマインド) 私は、0から1を作り出すマインドを大切にし、行動力には誰にも負けません。同窓会会長として、たった4ヶ月間で、3年ぶりの、200人規模の同窓会を開催しました。皆で集まる機会は最初で最後かも知れないため、この機会を逃したくはなく開催に踏み切りました。私の地域が5月開催のため、先に同窓会を終えている友人に盛り...
icon

もっと見る