TISソリューションリンク

25 年卒

男性

  • 明治学院大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所web(対面・zoom選択可)
時間45分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法webマイページ

質問内容・回答

①自己紹介

〇〇大学から参りました、△△と申します。学業では海外の社会的弱者や差別の構造や解決方法について研究しておりまして、課外活動としましては現在国際学生寮のリーダーとして寮生のサポートやイベント企画をしております。それ以外ではバイトリーダーとして食品店でのアルバイトを行っており、また、これらに加えて4カ月前ほどから○○と○○という企業で子どもにスポーツを教えたり、英語を教えたりとボランティア活動をしています。本日は貴重なお時間を頂きありがとうございます。緊張しておりますが、最後までよろしくお願いいたします。

【深掘質問】

国際寮とはどのような場所なのですか?また、サポートやイベント企画とは具体的に何をされていたんですか?

【深堀質問回答】

留学生と日本人学生を含む計○人の学生専用寮となっております。新入寮生に対してはまず、入寮の手伝いと寮則や施設の使い方を説明し、同じ新入生との関りの場を設けました。また、寮生活がマンネリ化しないことを目的に、スポーツイベントや、さらには季節に応じたイベントなども行いました。これには毎回多くの学生が参加するとともに、たくさんの「楽しかった」「またやってほしい」という声をいただいています。

②学生時代力を入れたこと

私が学生時代に特に力を注いだことは、寮でのサポート活動です。私は国際学生寮で日本人学生や留学生と一緒に生活しています。2年生からなれる寮の○○係として、寮生のサポートを行っています。活動の例として、新入寮生に対しては寮則や施設の説明、履修やサークルのアドバイスだけでなく、学部関係なく友達づくりをできる機会を提供しました。また月に一度、企業と会議を行い、寮生活を活発化させるイベントを企画しました。この活動を通して、寮で起こっている問題や友好関係の改善を自分が率先して考えるようになる、つまり「自分事化」する能力を得ることができました。この力は学部で学ぶ社会問題の解決だけでなく、IT業界で人々の生活をより良くするサービスを提供する際にも役立つと考えています。

③なぜ弊社を選んだのか

私は貴社の信頼性の高さと選択肢の多さにとても魅力を感じております。貴社の大手銀行、特に40年間以上にわたる宇宙開発事業のお仕事は、確かな実績と高度な技術力が認められているからこそできていると考えております。私も貴社で、まず自分自身が信頼されるために技術やコミュニケーション能力を高め、将来的に社会に貢献したいと考えております。また、コロナ禍でも売り上げを伸ばし続けられた要因の一つでもある選択肢の多さという点では、私の長所・強みでもある「アイデア力」を1つの業界分野に絞られることなく発揮し、より洗練された「提案力」を提供できると考えております。さらに入社して数年たった後にやりたいことが変わったとしても、さまざまなことに新しく挑戦でき、柔軟なキャリア形成ができる素晴らしい環境だと考えております。

④現在プログラムの勉強をしているか

現在、資格の獲得を目標に勉強を進めております。また、知識を暗記するだけでは実践のイメージがあまり湧かないので、オンライン学習サービスを利用した学習も同時にすすめております。

【深掘質問】

試験勉強はどの程度進んでいますか?

【深堀質問回答】

現在はA科目が終わり、B科目の学習を始めたばかりです。

⑤チームでの経験

先ほども申し上げたように、私は国際学生寮に暮らしており、4人の学生リーダーの一人として○人ほどの寮生をサポートしております。新寮生に対して友達づくりや履修・授業のシステム、サークルの情報などを入学前からサポートするなどと大学の不安要素を取り除くことなども行っております。○人という数の寮生を対応するには、4人のサポーターが密に報告・連絡・相談を行い、トラブル解決やイベント企画には積極的に「自分事化」していき、現在「この寮に入ってよかった」というお言葉を多数の方から頂いております。また、バイトリーダーとして食品店でのアルバイトを行っております。コロナ禍を経て売り上げが落ち込んでいる中、どうすれば売り上げが安定したものにできるかを新人やベテラン問わず意見を出し合うことで、現在ではお客様に喜んでもらえるサービスが提供できております

【深掘質問】

アルバイト先では売り上げを安定したものにするために、実際どのような活動をみなさまでされましたか?

【深堀質問回答】

私のアルバイト先では、「市場で売れ残った規格外品を低価格で販売」というコンセプトがあります。他店にはないその価格の低さを知っていただくためにも、店頭での声かけ・声出しのローテーションのサイクルを組むことにしました。また私が提案させていただいたイベントでは毎週決まった曜日に特定の商品3つをより低価格で販売し、声掛けをするというものがあります。これら2つをアルバイター、パートで一致団結し行った結果、見事売り上げをコロナ禍以前に近い状態に安定して達することができるようになりました。

⑥なぜITなのか

私自身、「ヒトのため」という他者への貢献を重要視しており、人の暮らしをより便利で快適したい考えた時に、現在生成AIをはじめとするAIや新しいアプリケーションによって暮らしをより快適にそして便利にしているため、私もそういったITを通じて一段階レベルアップさせたたいとと考えました。また、私は以前大学の講義の一環で、簡単なWebサイトを作ったときに、自分でプログラムしたシステムが実際にうまく機能したときに非常に達成感を感じ、今後もITに関わっていきたいと感じました。こういった理由から、私はITを軸にしています。

【深掘質問】

webサイトとはどのようなものですか?

【深堀質問回答】

JavasScriptとCSSを用いて動画を張り付けたホームページの作成です。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事女性で40歳前後。オフィスカジュアル
面接官の印象
学生の服装
面接の雰囲気終始笑顔で相槌なども多くとても話しやすい雰囲気で進んでいた。こちらが言葉に詰まってしまっても「大丈夫ですよ」と優しい声をかけてくれた。
評価されたと感じたポイント減点式の評価だと思っていて、いかに聞かれたことに対して冷静にスムーズに受け答えが出来るかが重要だと感じた。トリッキーな質問はされないが、返答内容に対してかなり深堀をされるので、そこが評価の分かれ目かもしれない。
対策やアドバイス文系からITに行く際は、なぜITを選んだのかをしっかり固めておく。複数の観点からあるとよいと感じた。想定できる質問にあらかじめ返答する内容を考えておく。ガクチカはより粒度の高い内容を用意しておく。

icon他のESを見る

25 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所対面時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法web 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学から参りました、△△と申します。学業では海外の社会的弱者や差別の構造や解決方法について研究しておりまして、課外活動としましては現在国際学生寮のリーダーとして寮生のサポートやイベント企画をしております。それ以外ではバイトリーダーとして食品店でのアルバイトを行っており、また、こ...
icon

もっと見る