総合職
26 年卒
男性
- 早稲田大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 後日 |
結果通知方法 | オンライン |
質問内容・回答
①自分の人生を価値観で三分割し、それぞれにタイトルをつけるとしたらどのようになりますか。またそれぞれでの成功体験と挫折経験を教えてください。
価値観①環境に適応する為、人間観察が得意になる(幼少期ー小学校前期)
成功体験:転校して1ヶ月でも修学旅行にいける友達ができ、すぐ周りに馴染める
挫折経験:ルーツのことで友達から悪口をいわれ、いじめを受ける
価値観②一人一人に深く関わり、その人の成長(スキルとマインドの両面)をサポートすることに興味をもつ(中高時代)
成功体験:後輩○名の指導係としてコーチングし、発表会を成功させた
挫折経験:部内で同期の対立が発生し、中立の立場を守っていたら立ち振る舞いについて責められた
価値観③環境のせいで苦しむ人を減らし、誰もが自分らしくいられる社会づくりに興味をもつ(大学時代)
成功体験:サークルの会長として、サークル員全員が気軽に参加できる仕組みづくりを整えた
挫折経験:ボランティア先の子どもがなかなか心を開いてくれず、2ヶ月間会えなかった
【深掘質問】
①周りからネガティブなことをいわれてどのように対処したのか
②2ヶ月会えなかった期間、どのような行動を起こしたのか
その他
・どれくらい引っ越ししたか
・ネガティブなことをいう友達に対して、立ち向かわなかったのか
・他の指導係との差別化ポイント
・経験者が多い中でどのように自分の技術を磨いていったのか
・どうしてボランティア活動をはじめたのか
【深堀質問回答】
①(小学校) 波風を立てないように、自分が我慢することで凌いだ
(中高) 役職の任務を遂行するために周りと協働する必要があったため、その目的を優先して後輩指導の面ではお互い協力できるように話しあった
②子どもの見えない背景まで、想像し、諦めるのではなく、自分がその子にとって信頼たりえる存在となるように努力した
②あなたの就活軸はなんですか。
軸1:人の内面にアプローチし、自走を理想としたコンサルティングで自分軸・内発的動機(やりがいなどの感情報酬)を持って働く人を増やせる
軸2:人と組織が互いに尊重する環境を作ることができる
軸3幅広い支援で、本質的な問題解決を実現できる
軸4:若手から自己成長ができる環境
【深掘質問】
・なぜ自走が理想なのか
・なぜ人と組織がお互いに尊重する?
・どのような自己成長をしたいか
【深堀質問回答】
・お客様にずっと伴走するコンサルタントでありたいが、最終的には依存ではなく協働を目指しているから
・人と組織がエンゲージメントを作り出すには、ありのままを受け入れ認めることが大切
・現場に多く参加させてもらえる、勉強・研修が充実している
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 子会社代表取締役 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 雰囲気も緩やかで、会話ベースで進んだ。経験や就活軸について話す際の深堀は深かったが、しっかり打ち返すことができれば問題ないと感じる。 |
評価されたと感じたポイント | ・結論ファーストで簡潔に論理的に話す ・自分の考えを等身大の言葉で素直に表現する(建前ではなく本音で) ・経験からたくさんの学びを得ている ・キャリアビジョンから逆算して、会社で成し遂げたいことが明確である |
対策やアドバイス | 自分の人生について粒度細かく振り返り、そこで感じたこと、学んだことを言語化し伝えられるようにする。 |