ビジネスコンサルタント
26年卒
女性
- 慶應義塾大学
ES情報
IBMは、「世界をより良く変えていく”カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。500文字以下
私は「誰もが鑑賞場所を問わず演劇を楽しめる世界」を実現するため、鑑賞者ニーズを基にデジタル技術を活用し、新たな演劇の体験価値を創出したい。演劇業界は、他のメディアとの競争が激化する中、新たな価値提供が求められている。そこで、XR技術を用いて鑑賞場所を問わない演劇形態を創出することで、演劇の魅力を損なわずに、「今まで届けられなかった人にも」演劇の価値を届けられる可能性があると考える。そこで私はコンサルタントとして、こうした演劇業界の課題に対して「構想から実現まで」携わり、具体的なIT技術を用いて支援できると考えている。特に貴社は、最先端のコグニティブ技術や全世界のノウハウの蓄積がある。また、Canon社との協業によるボリュメトリックビデオ技術などを通じて、芸術領域にも幅広い知見や経験を保有しており、革新的な演劇の視聴体験を提供する可能性を秘めている。その職務を通じて、○○サークルで培った、私の「相手目線で物事を考え行動する力」を活かし、観客や業界関係者のニーズを深く理解した提案ができると考えている。貴社の強みと私のスキルを掛け合わせ、誰もが楽しめる新たな体験を創出したい。
IBMでは、企業文化を変革しビジネスの成長を続けるため、社員が意識して実践すべき6つの行動指針「The IBM Growth Behaviors」を定めています。その中の、「Growth Minded(成長志向)」と「Team Focused(チーム重視)」は、これからIBMの一員になる方にもぜひ意識していただきたい要素です。これまでの経験を振り返り、より実践できていると思う方を一つ選び、設問に回答ください。【Growth Minded】を選択された方:さらなる成長を求めて何かをやり切った経験について、具体的なエピソードを記述してください。また、「なぜその取り組みをしたのか」「その過程で得た学びやフィードバックを、どのように取り入れ、やり切ったか」を示してください。【Team Focused】を選択された方:目的に向かってチームで取り組んだ経験について、具体的なエピソードを記述してください。また、「取り組みの過程で、チームにどのような課題があったのか」「異なる意見を持った人に、どのようなアプローチをしたか」を示してください。
〇Team Focused(チーム重視):80人規模の○○サークルの音響リーダーとして、アジア最大級の○○大会の演出賞受賞に貢献した。リーダー就任時、4人の音響メンバーのやる気はバラバラで参加率も20%程度だった。私は全員で賞獲得の喜びを分かち合いたいという思いで、「全員で勝てる」組織作りに取り組んだ。参加率の低さの原因は、①劇作りの楽しさややりがいを感じてもらえていないことと、②自身の貢献が見えにくく、「勝ち」に影響を与えているという当事者意識が薄いことであると仮定した。そこで、以下の施策を行った。①知識を楽しく身につけるゲームを作成・実施し、今までリーダー中心で行っていたプラン出しに積極的に参加してもらった。②分野ごとのサブリーダー制度を導入することで、1人1人の存在意義を明確にすると共に、それぞれの得意分野を活かせる環境を整えた。この施策により、大会1ヶ月半前には参加率が80%まで上昇し、「このメンバーで勝ちたい」という思いを全員が共有していた。本番では、メンバー全員の想いがのった、最高の作品をお客様に届けることができた。その結果、念願の演出賞を受賞することができた。受賞時に全員が泣き笑っていた空間は忘れられない。