26年卒
女性
- 立教大学
ES情報
学生時代頑張った事
中学時代、体育会運動部主将として練習メニューの改善に注力した。所属する体育会運動部は運動経験のない13人で構成され、試合で一勝もできないという現状が続いていた。チーム意識の低下が課題として挙げられ、全員の活躍という観点から「自身が最も輝ける場所の提供」が解決策であると考えた私は部員一人一人との面談を行った。週に一回の面談の中で自身の役割における発信から信頼関係を築き、個人の特性に合った「聞く姿勢」の追及に注力した。そこで浮かんだ課題から強み別の練習メニューを設置する施策を約1年間継続した結果、公式戦で初めて勝利を飾る事を達成した。この経験を通して目標の先にある価値を見通す探求心と現状を客観視し「聞く」という観点から相手のニーズを汲み取る力を身に着けた。貴社の業務においても自身の役割を素早く認識し、一歩先の価値を探求するという視点を持ちたい。
志望動機
「生活を豊かにし、人々に日々の原動力を与えたい」という想いを実現できると考え、貴社を志望する。私は学生時代の体育会運動部主将の経験から組織が活動しやすい環境や心地良い空間を創造する事にやりがいを感じた。貴社の事業ではスケール感の大きい責任を背負いながらも「新たな価値」を付与した体験を提供でき、日々やりがいを感じる事が出来ると考えている。その中でも、予測不可能な時代の流れに伴走しながら「非日常の特別感」を追求する貴社の姿勢が印象的であった。生活を豊かにする事のみに留まらず、特別な価値提供をする事で新たな社会を築く一員として私自身も挑戦し、成長し続けたい。この環境で自身の役割を常に認識しながら「新たな喜びの価値」を創造し、これからのショッピングエンターテインメントに貢献したい。この事から、私の成し遂げたい想いを貴社が築き上げた信頼ある基盤から理想的な提供の仕方で実現できる貴社を志望する。