アットホーム

26年卒

女性

  • 東洋大学

ES情報

学生時代に力を入れたこと

⼤学1年⽣からパン屋で販売店員としてアルバイトし、現在は時間帯責任者としてお客様対応と教育係を務めております。ある⽇、店舗に本部の⽅が訪れた際、業務の⾒直しに関してお話をする機会がありました。そこで私は、マニュアルにアルバイトでも出せるパンの焼き方を追加することを提案しました。アルバイトでもパンを焼くことが出来れば、社員が帰ってしまう夕方以降にも出来立てのパンを提供でき、さらに出来立てをアピールすることで集客を増やし、売り上げの増加にも繋がると考えたからです。これには本部の方の反応も良く、実際に本社で検討してくださることになりました。

なぜその提案?

夕方までにパンを焼ける社員が帰ってしまう為、出来立てのパンを夕方以降に提供出来ないことにまず注目しました。また、私自身、大学でマーケティングについて学んでおり、五感が消費者の購買意欲を高めることが出来ると学んだ経験から、やはり出来立てのパンを提供することで、匂いだったり、見た目だったりと購買意欲を高められ、売上の増加に繋がると考えたからです。

強み

私の強みは向上心をもって物事に取り組めるところです。高校時代に所属していたバドミントン部で練習中にけがをしてしまい1年間運動が出来なくなってしまいました。部活の時間が好きだったため、一時期はバドミントンが出来ない事実を受け入れられず部活にも顔を出さなくなってしまいました。しかし、すぐにこのままではだめだと気づき、復帰するまでの目標を立て、目標達成のためにリハビリや自宅でのトレーニングに前向きに取り組みました。また、復帰を早める為にはトレーニングだけではなく、知識を増やすことが必要だと気付き、顧問の先生や病院の先生などにけがについて積極的に質問し、アドバイスをもらいながら取り組むことで、目標であった復帰を早めることができました。これは会社で働く際にもわからないことや知識不足なところを上司や先輩社員に積極的に質問することで、成長スピードを速めることができると考えております。よって、私は常に向上心を持って物事に取り組めます。

集団での立ち位置、役割

集団のなかでは、周囲をサポートする役割を担うことが多いです。サークル活動で幹部としてイベントの企画をしていた際、進行役として全体をまとめるだけでなく、メンバーが困っているときに積極的に解決策を考え、スケジュール調整を行って円滑に進行できるようサポートしました。このような調整力やサポート力を活かして、チーム全体が円滑に機能するように努めます。

就活の軸

私の就活の軸は対面で人と関われることと、自分の言葉で誰かの役に立てられることを軸に就職活動をしております。

人生の重要な出来事

中学生時代に所属していたソフトテニス部の顧問の先生との出会い。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る