コンサルタント職
24 年卒
男性
- 早稲田大学
面接情報
二次面接
基本情報
| 場所 | オフィス |
| 時間 | 30分 |
| 社員数 | 1人 |
| 学生数 | 1人 |
| 結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学〇〇学部の〇〇と申します。学業では、〇〇を学んでいます。学業以外では、〇〇に所属しており、〇〇を務めています。本日はよろしくお願いします。
②学業について
○○で生じる問題や課題解決の手段について学び、更にそれを実行するためのIT関係の勉強も行っています。
③ケース面接
【質問内容】
保険代理店を買収するかどうか考える。買収するときのメリット・デメリット、買収しないときのメリット・デメリットを教えてください。その代理店はA, B, Cの3社を担当しています。A社が最も関係が深く、そのA社の立場から考えてください。
【質問回答】
買収します。買収するときのメリットは、保険代理店の経営権を手に入れられるため、競合を出し抜けること。デメリットは、買収に必要だったコストを回収できるかどうかが分からないことです。買収しないときのメリットは、資金を確保でき、買収に当てない分これまで通りの安定した経営を行えることで、デメリットは、競合他社に買収される恐れがあることです。もし競合他社に買収されると、その代理店との関係を切られ、収益を失う可能性があります。
④逆質問:どのように案件に配属されますか。また、入社時期を選べますが、入社時期が異なる人たちはどのように評価されて昇進していますか。
案件は案件の管理者と自分で面談を行う。二人の意思が合致すればアサインされる。入社時期のズレは加味して評価される。遅れて入ったからといって、マイナスになるのではなく、入ってから何か月目で成果が出ているかどうかで判断されるため、そこに差はない。
面接詳細情報
| 面接官の社員の特徴 | コンサルタント職の男性、30歳前後 服装はオフィスカジュアル |
| 面接官の印象 | 純粋に興味がある感じで接してくる。また、ケース面接になったとたん雰囲気が変わるなどはない。 |
| 学生の服装 | スーツ |
| 面接の雰囲気 | 和やか。若く終始笑顔の人が担当してくれる。ケース面接については、詰まっても時間を与えてくれるため、焦らなくても大丈夫。 |
| 評価されたと感じたポイント | ケース面接が重要。自分なりに考えて、営利企業の視点で答えることが大切だと思う。また、数値などを用いることで利益に注目していることをアピールできる。 |
| 対策やアドバイス | ケース面接を練習しておくこと。それとなく利益などの計算をできるようにしておくと、説明に納得感が生まれる。 |