HakuhodoDYONE

26年卒

女性

  • 明治大学

ES情報

志望する理由

私には、「より多くの人が喜ぶ未来」というビジョンがある。私は貴社でこのビジョンを実現できると考え、志望する。この思いは、所属する音楽サークルで単独公演を企画・運営した経験から生まれた。私は副代表として、集客や演出の方針を担い、「見に来た人が感動し、また来たくなる公演」を目指した。観客層の心理や期待を分析し、演出や演目の順番、SNS広報にまで工夫を重ねた結果、終演後には「こんなに感動すると思わなかった」「友達を連れてまた来たい」といった声を多数いただいた。人の期待を超えて喜ばせられることに、強いやりがいを感じた。貴社は、戦略立案・クリエイティブ制作にとどまらず、テクノロジーやDX領域まで含めて企業成長を支援できる体制を有しており、顧客にとって最適なアプローチが可能であると考える。私はこれまで培った「顧客視点で施策を設計し、仲間とともに実行する力」を活かし、貴社で人や企業がより良い未来を創る支援をしていきたい。

自己PR

私の強みは「心情理解を通じ、目標を達成する力」だ。私は所属する音楽サークルで、最高の単独公演を目指し、経理幹部として課題解決に取り組んだ。パフォーマンス面では、技術差による途中脱退を防ぐため、個別指導体制の整備や名指しのフィードバック、練習時間確保のための協賛導入を行い、質の向上を図った。また、集客面では、実現可能な目標を個人に設定し、出演イベント数を倍増させた。結果として、過去最高となる250名の観客動員と、全員でやり遂げた達成感を得ることができた。
この経験から、私は課題を整理し、周囲の心情を汲みながら、連携して成果を出す力を培った。

icon他のESを見る

将来の夢や働く上で実現したいことを記載してください。また、考えるに至った経験や背景をできるだけ詳細に教えてください。(400字以上) 私は時代の最先端で活躍できる人材になりたいと考えている。この考えはデジタル広告業界のサマーインターンシップ経験が大きな影響を与えている。デジタル広告業界では時代の変化から「認知」を目的としたマス広告より「適切な情報を適切な人に届ける」ことを目的とした広告が主流となっ...
icon

もっと見る