三井住友海上火災保険

25年卒

男性

  • 青山学院大学

ES情報

学生時代にもっとも力を入れたこと(400)

中学生のスポーツコーチとして、全国区の高校へ選手を進学させることに邁進したことだ。1学年20人のうち、半数の選手が当該高校へ進学することを目標に掲げたが、初年は2名の選手しか進学できなかった。二年目で、従来の選考は一回で合否が決まるため、選手が本来の実力を発揮できないと考えた。そこで、アピールする機会を得る重要性を考え、高校との試合を導入した。当初は前例のない方法で、高校との交渉・試合は円滑に進まなかった。そのため、継続的に直接高校に出向くことに加え、交渉の際に試合環境の提示、実力差・試合数が少ない一年生との試合設定と、高校のニーズに沿った提案をした。その結果、一か月に一回程度の試合数を週に一回まで増やすことに成功した。また試合では、各選手の特徴・能力をデータ化し伝えることで、高校が求める選手像に適した選手の練習会参加に繋げた。その結果、最終的に9名の選手が当該高校へ進学することに貢献した。

現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験(400)

体育会運動サークルのイベント運営として、仲間と共に150名規模のイベントを実施したことだ。200名を超える人が在籍しているが、一回の練習で30名程度しか参加していないという現状であった。その原因は、〇〇以外の活動がなく、〇〇が苦手な学生や女子学生が参加しにくいためであると考えた。そこで、目標として100名を超える大規模イベントの実施を掲げ、二点の施策を行った。一点目が少数規模でのグループ化を導入した。約200名が所属しており交流することが難しかったため、グループを設けることで、イベントを実施する容易さや親睦を深めやすくした。二点目にSNSを活用したことだ。〇〇以外の活動の認知度が低いと考え、SNSに活動記録を載せることで、認知度を高めた。また活動に参加できない人にも次の活動への参加を促す内容を予告することで、交流する機会を拡大した。その結果、100名を超えるイベントは成功し、仲間と大きな成果を残した。

将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか(300)

数ある選択肢の中から、「私」という人間を選んでもらえる人材になりたい。スポーツコーチの経験から、自分自身による付加価値を与え、挑戦への一歩を後押しする仕事がしたい。そのため、顧客一人ひとりに寄り添うことで、多くの企業や人を支えることができる損害保険業界を志望する。中でも貴社はお客様第一主義のもと、お客様のニーズや社会の変化にいち早く対応して適切なサービスを提供することで、企業や個人のお客様の挑戦を支えている。加えて質の高いコンサルティングが可能な貴社で、一人一人に唯一無二の付加価値を与えることができる。そのような貴社で、「誠実さ」を核に持ち、強みであるやりきる力を活かし、この目標を実現する。

icon他のESを見る

現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内) 高校時代、マネージャーとしてバラバラだった同期の仲介役を務め部活を立て直した経験だ。現状として同期が派閥に分かれていた。その中で部長の派閥が練習メニューを決めてしまい、他の同期の意見が無視されていたことで不満が募ってた。よって練習へのモチベーション、練習参加率も低下していた。しかし最高学年まで同期20人でハードなメニ...
ガクチカ 大学では日本に留学してきた留学生のサポートをする活動に取り組んだ。この活動には日本でも外国人の方々と交流を持ちたいという思いと異国に来て大変であろう留学生をサポートしたいという思いから参加をし、半年後にウェルカムパーティーを友人4人と企画した。日本人と外国人という言語の壁がある中で双方が楽しめ、尚且つ留学生に日本文化を体験してもらうことを軸に企画を考え、カルタを行うことにした。しかし、言...
最終面接 基本情報 場所オフィス時間1時間社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①他の業界は見ているか コンサル 【深堀質問】 なぜその業界を見るのか、損保との共通点は? 【深堀質問への回答】 誰かの挑戦を後押しすると言う意味では似ている。 →コンサルはマイナスになっている部分をプラスに変えて援助をする、損保は保険を通して後押しする ②苦手な人はどんな人か どっちでもい...
三次面接 基本情報 場所web時間3時間社員数学生数7人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①デザイン思考テストがベースとなった面接 (詳しくは書けないが、デザイン思考テストを受けておくとイメージしやすい。) 面接詳細情報 面接官の社員の特徴人事部社員学生の服装スーツ面接の雰囲気ビジネスコンテストに行くことができれば、本選考が最終面接スタートとなり、そのビジネスコンテストに行くまでの最後...
二次面接 基本情報 場所web時間20分社員数学生数1人結果通知時期結果通知方法マイページで通知 質問内容・回答 ①学生時代に力を入れたこと ゼミでの活動について。途上国コーヒー農家の貧困削減に向けたドリップコーヒーの開発と販売を行い、販売時に完売し、売り上げを○○万円達成した。 ESをベースにしつつ、ゼミがどのような規模感のゼミか、何人単位で活動しているかなどを伝え、イメージが湧きやすいようにし...
一次面接 基本情報 場所web時間40分社員数学生数7~8人結果通知時期結果通知方法マイページで通知 質問内容・回答 ①新しいサブスクを考えてください 検討して回答。 面接詳細情報 面接官の社員の特徴人事部社員学生の服装スーツ面接の雰囲気学生は緊張感があった。社員の方は学生がリラックスできるようにと和やかで優しい雰囲気だった。評価されたと感じたポイント協調性を見ている。対策やアドバイス5daysイ...
学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内) 2年時に担当したサークルの新歓活動です。コロナによる活動制限は新歓期には殆ど撤廃されましたが、春時点での入会者は例年より少ない傾向にありました。この原因として春のみでは未だライブの観覧機会が少ないこと、またサークルの乱立により自分にはどこが適当なのか分からない学生の存在を考えました。そこで上記の層を取り込むために秋の新歓活動を企画...
ガクチカ ゼミナール委員会の活動で、下級生向け入ゼミ説明会の責任者を務めた。本説明会は各ゼミの担当教授70名や学生部など関係者を多く巻き込む企画だが、当時委員の帰属意識が低く委員間連携が取れていない点に不安があった。また昨年は学生の参加数が少なかった。原因を分析し、2つの課題を乗り越え企画を完遂するため、3点工夫した。1点目は委員を上手に頼ることだ。準備期間が全委員の就職活動や帰省等と被ったため、...
学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。 150名所属のダンスサークルにて幹部として、部員を15大学対抗コンテスト1位に導いた。連覇を目指すも、気後れした部員が向上心を失い10%が無断欠席していた。そのため、通常3時間の活動のうち半分が復習に充てられ進捗が遅れ、踊りもまとまらなかった。優勝の追求には、部員の団結と練習の効率化が必須と考え、私は以下を実行した。(1)練習外の時間を活かすべく...
三井住友海上火災保険

MSAD 資産運用コース

25年卒

男性

ES情報

学生時代力を入れたこと(400字以内) 私が学生時代に力を入れたことは個別指導塾のオンライン化である。私が住んでいた寮では週末に地域の子供向けに個別指導塾を開いていたが、コロナにより閉鎖を余儀なくされた。そこで他の寮生と相談し個別指導をオンラインで行うことにした。 しかしオンライン指導のノウハウがないため寮生でオンラインと対面の授業で異なる点を挙げ対策を考えた。そして授業を行ったが生徒の理解が対面...
icon

もっと見る