東急エージェンシー

25年卒

女性

  • 早稲田大学

ES情報

「職種選択」で選択をした選択した応募コースで、あなたはどのように活躍したいと思いますか。(400 文字以内)

個性を持ったゼネラリストになり、多角的な視点から最適な提案をしたい。アカウントプランナー、メディアプランナー、商空間プランナーなど幅広い職種に興味を持っており、これらを通じて自分の強みを見つけたいと考えている。現在、建築学の設計課題では、土地を分析しコンセプトを決め、建物を設計し、プレゼンボードにまとめて設計の意図を端的に伝える活動を繰り返しおこなっている。学科での学びを通じ、空間に絞らず、幅広い手段で消費者に幸せを与えたいと感じるようになった。この学びを活かし、入社後いずれ、流行の発信地である渋谷の 10 年後の姿を見据えた計画を実行するため、成長し続けられるよう努めたい。

大学生活において「困難な状況に立ち向かって解決したこと」は何ですか(500 文字)

予備校チューターとして、第一志望校クラスの半数以上を占める成績不振の生徒を担当。20 人程度のクラスを受け持ち、悩みの相談に応じながら指導を行っている。当初は生徒との距離があり、情報共有不足だったため、適切な対応ができないことが課題であった。具体的な解決策として①面談内容を全員が閲覧できるよう、学生台帳への記入を提案した。模試の成績もまとめて管理することで状況に応じたチューターが対応することが可能になった。②チューター全員の在籍大学、出身高校を掲示した。状況や志望校にあったチューターを見つけることができ、生徒からの質問を待つでなくチューターから寄り添い、相談しやすい環境づくりを努めた。面談ではすぐに学習面の話をするのではなく、趣味や部活の話で相談し易い雰囲気作りを心掛けた。結果として生徒との距離感が縮まり、合格実績の向上にもつながった。自分が受験生時代お世話になった校舎で、意欲を持って働いている。

icon他のESを見る

自己PR 私の強みは「独創性を発揮しつつ、相手のニーズを考えたアイデア出しや表現ができるところ」です。大学の講評会で独自のアート作品を発表した際、自分の作品が観客に全く響かない経験をしました。その時、教授から「君の独創性は素晴らしいが、誰のために作っているのかを考えてみては?」と指摘されました。この言葉が転機となり、人々のニーズや期待を理解することの重要性を痛感しました。以来、広告やCMなど高く評...
「職種選択」で選択をした選択した応募コースで、あなたはどのように活躍したいと思いますか。具体的に記述してください。400文字以内) 私は、社会に大きなインパクトを残すことで時代の変化のきっかけになることをビジョンとして掲げている。それを遂行するために、社会に影響を与えられる規模と現状に留まらず私たちの生活を豊かにかつ面白くしていく考えを持った企業でアイデアの創出をして形にしていきたい。 その中で、...
「職種選択」で選択をした選択した応募コースで、あなたはどのように活躍したいと思いますか。具体的に記述してください。データスペシャリストを選択した方は、どんな研究内容・学習内容がどのように業務に活かすことができるかを記述ください。(400字以内) 私は、自分が関わって消費者に対して発信した事柄で消費者の行動変容を促して社会をより笑顔にできるような事業を行いたい。行動変容を動かすためには、マスメディア...
icon

もっと見る