ゼミ/研究室活動/学会発表経験について、経験がある場合は、ご自身の取組み概要や成果をご入力ください。(100字)
マーケティングを学ぶゼミで、アルコールメーカーと連携し、バーの店舗施策を立案した。お酒が好きな人も苦手な人も同じ時間を楽しめるように空間構成や店舗内体験を考え、ターゲットである大学生の来客数増加に繋げた。
これまでに最も力を入れて取り組んだことを教えてください。(300文字以下)
大手アパレルメーカーで学生リーダーとして店舗全体の士気向上を実現した。当初遅番の評価責任者の不在により、学生が正確に接客評価されず士気が下がるという課題があった。皆の努力が報われない悔
しさから、公平に活躍できる環境を目標に「新評価制度案の提案」を行った。現状を変えたい想いを伝え協力してくれる学生を集め、遅番の評価責任者の配置や定期的な評価日の設定等の新制度案をを皆で考えた。私たちの熱意が伝わったことで責任者との議論も前向きに進み、結果として新評価制度の導入により、学生30名中12名の昇格と前年比1.2倍の店舗顧客満足度を達成した。この経験から周囲を巻き込む上で、熱意を伝播させることの重要性を学んだ。
オペレーションコース を選択した理由について教えてください。(300文字以下)
貴社の就業体験でお客さまにも期待や挑戦、別れなど多様な心情があると知り、どんな方でも旅に安心感をもてるような空港や搭乗体験を創る取り組みに強く共感した。お客さまの属性に合わせた手続きの選択肢を企画することで、案内に対する多様なニーズに応えられるよう努めたい。最高のサービスを企業価値に掲げる貴社で、自身の熱意ある実行力を活かし、貢献したいと考える。