25年卒
女性
- 明治大学
ES情報
大学での研究内容/もしくは学んだことを教えてください。(200文字まで)
観光と中野区の地域活性化について学んでいる。
自ら学び行動した経験について具体的なエピソードを踏まえて教えてください。(400文字まで)
英語で顧客のニーズを満たすということだ。海外の〇〇で半年間インターンシップをしていた。学内選抜、企業面接を通じ勝ち取った夢であり、規模が一番大きい店舗にて働いていた。しかし当初、顧客の質問の意図を理解できず、返事を曖昧にしていたことがあった。このままでは顧客の貴重な時間を有意義なものにできていないと考え改善した。まず、会話で意識するポイントを絞った。相手の話を聞く際に質問であれば何に関する話なのかの大枠を捉えた。その後顧客が言ったことを確認し直し、詳細を尋ねた。また、一人で対応しきれない場合は、同僚に頼り一緒に解決することを心掛けた。顧客とコミュニケーションをとることで自分の中で顧客のニーズを理解することができ、的確な返事を通じ顧客の満足できる対応ができるようになっていった。顧客のニーズに着実に応えた結果、顧客から感謝の連絡も頂くことができた。
商社を志望する理由を教えてください。そのうえでなぜ神鋼商事に興味を持ったのかについても教えてください。(400文字まで)
私は日本と社会の橋渡し役を担いたいと考えている。留学を通じ日本の製品やノウハウが海外で選ばれ使われている場面に多く遭遇した。だからこそ、これらを世界に発信すると同時に、海外ある技術を日本の持ち込むことで結果的に社会全体の発展に寄与したい。この根幹を支えるために商流を作り出したいと考えているからこそ商社を志望している。また、身近な部分から規模の大きい部分までカバーができる鉄を扱う商社を中心に選んでいる。その中で貴社はメーカー商社という立ち位置にあることで安定した供給ができる。少数精鋭であることから社員1人あたりの売上高は高いとのお話を伺った。そのためにも、自分から学び続けたいと考えている。また、自分自身も海外と関り、成長していきたいと考えている中で海外派遣研修制度やe-ラーニングなどの制度も使い貪欲に学んでいきたい。そして学んだ力を使い日本、海外、そして、貴社に貢献していきたいと考えている。