コンサルタント
26年卒
男性
- 芝浦工業大学
ES情報
あなたがこれまでに成果を残した最も大きな経験を教えてください。 ※何を課題と捉え、それに対してどう行動したか具体的なプロセスも併せて記入してください。 ※入学試験を除く、大学入学以降の経験。**(300文字以上500文字以内)
海外で開催された国際交流合宿での経験です。私を含めた日本人3人、現地の方4人のチームで、10日間でIoTシステムを用いて災害時に発生する問題を解決するというテーマがありました。しかし、チームメンバーのうちのほとんどは英語が得意ではなく、IT専攻ではない学生が4人いたため、メンバーの能力の違いによる進捗の滞りが課題でした。そこで、私がメンバーの繋ぎ役となり、母国語も含めたサポートを行いながら、毎日昼食後に英語が得意なメンバーを中心にアイデアに関する議論を行いました。そして、コードが書けないメンバーにはロボットの組み立て作業を担当してもらい、手が空いた人には発表用スライドのデザインを依頼するなど、各自のスキルに応じた適材適所による役割分担を行い、私自身も協力してフォローしました。また、放課後にはメンバーを誘って主催国の伝統的なボードゲームをして仲を深めました。結果として、数日後にはチーム内で自然に相談し合い、協働する場面が多々見られるようになりました。成果物が完成した際には皆で声を出して喜び、全9チーム中3位という成績を残すことができました。
アビームのSummer Internshipに応募した理由を教えてください。 ※将来やりたいことやアビームに興味を持った背景も併せて記入してください。**(200文字以上400文字以内)
社員の方から直接フィードバックをもらい、自己の成長を図ると同時に社風を理解したいです。私は友人が立ち上げた、土地を有効活用するビジネスを行うIT系企業にエンジニアとして参加し、2年目を迎えています。顧客ニーズを分析し、要求以上の提案をチームで取り計れる面白さを実感しています。同時に、顧客との商談を通じて、社会課題の明確化と解決のためのアイデアを実現する難しさを痛感しました。これらの経験を経て、自分にまだ足りない問題発見力と解決力をより発展させたいと考えています。貴社の会社説明会で、新卒社員の方が「アビームには自己成長のビジョンに対して主体的に学べる環境がある」とおっしゃっていたのが印象的でした。そんな貴社のインターンシップを通じて、自ら成長を求める姿勢で、アビーム流の問題解決プロセスを学びたいです。将来的には、ITとビジネスの知見を活かして貴社のデジタルコンサルタントとして活躍したいです。