26年卒
女性
- 上智大学
ES情報
当社および希望コースに対する志望理由を、ご自身の経験に基づき具体的に記載してください。(200~400字)
ITで社会課題を解決し、誰もが幸せに暮らせる社会づくりに貢献したく貴社を志望する。マルチベンダーSIerの柔軟性や、金融DX・サステナビリティなど社会的インパクトの大きい領域への取り組みに魅力を感じる。特に、医療分野のDX推進に関心があり、電子カルテや医療機関向けデータ連携基盤の構築など、患者と医療従事者双方に貢献する貴社のソリューションに共感する。自身の病気の治療経験から、医療分野のデータ活用やネットワーク整備の重要性を痛感した。また、塾講師の経験を通じ、顧客の課題を分析し、最適な解決策を提案する力を培った。この経験から、顧客のニーズを的確に捉え、信頼関係を築きながら最適なソリューションを提供する重要性を学んだ。貴社のセールスとして、課題発見力・提案力を活かし、医療・ヘルスケア分野等のDX推進に貢献したい。
あなたが学業を通してどのようなことを学んだかを教えてください。※既卒で職務経歴がある場合も学生時代を振り返り、記載してください。(200~300字)
留学中、ビジネス経営の授業で、各チームが特定の国を選び、その国の特徴に基づいた架空の会社を立ち上げる期末課題に取り組んだ。私のチームは韓国を選び、観光プランパッケージを提供する旅行代理店のビジネスプランを考案した。「韓国ドラマのロケ地巡り」をテーマに、AIのプラン提案に対抗するため、ターゲット層のニーズを基に新しい旅行体験を創出した。顧客ニーズに基づいたツアーを設計。感情的価値で差別化を図り、FigmaでUI/UXをデザイン。顧客がツアーをカスタマイズできる設計にした。市場分析とデザインが高評価を得て、最高点を獲得。この経験を通じて、顧客ニーズを反映させた独自のソリューション設計力を鍛えた。
現在から過去2~3年程度までを振り返り、チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献について記載してください。(200~300字)
電話営業インターンシップにおいて、チームで成果をあげた。電話営業は基本的に個人でアポイント獲得に取り組む業務だが、私は自身の成果だけでなく、チーム全体の成長にも貢献したいと考えた。そこで、個人で作成した「アウト返しノート」をSlackで共有し、メンバー全体の知識向上を図った。これにより、メンバー間の課題や解決策の共有が活発化し、リスクヘッジや業務の効率化が進んだ。結果として、私は月目標8件を上回る成績を維持し、チーム全体の成果向上にも貢献。また、情報共有の文化を根付かせ、新規インターンシップ生の早期戦力化にもつなげた。この経験を通じ、主体的な改善とチームの協力が成果向上に不可欠であると学んだ。