不動産
25 年卒
女性
- 早稲田大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | 後日連絡 |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学〇〇学部から参りました〇〇と申します。高校時代から〇〇学に興味があり、大学では専攻していました。大学1年次には夏休み2ヶ月間インターンシップを体験したり、海外留学では現地で学内広報担当として活動していました。何事もやってみないと気が済まない性格で、持ち前の胆力と行動力でアクティブな学生時代を過ごしてまいりました。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
【深掘質問】なぜ〇〇学に興味を持ったのですか
【深堀質問回答】
世界史の授業がとても上手な高校教師に出会い、その教諭の教えのもと勉強していくとみるみるニュースがわかったり、今まで感じていた違和感が解消されていく感覚が楽しくなっていきました。もっと歴史から現代の国際関係を読み解いていき、なぜこの国はこのような行動をとるのか、国家間で異なる政治のあり方などを知り尽くしたいと思いました。
②学生時代に力を入れたこと
留学先の学校で選挙の学校役員として選挙活動を手伝い、校内の投票率向上に成功しました。私の留学先は、生徒の選挙に対する注目度の低さが課題でした。そこで私は、学生が投票しない理由を分析して戦略的に広報活動をしました。具体的には、私たちと候補者との距離感が遠いため当事者意識の低さが注目度の低さにつながっていると分析し、当事者意識をあげるために候補者を招いて校内で選挙活動を行ったり、選挙の2週間前にイベントを企画しました。イベント前に、候補者4人についてプロジェクターを使って説明し、イベント目的で訪れた選挙に興味がない学生層への興味付けができました。結果的に学生の投票率は45%から80%まで上がり、私はこの経験から課題解決には深い問題追求が大切であると学びました。
【深掘質問】なぜそもそもこの選挙の学校役員に立候補しましたか
【深堀質問回答】
広報に興味があったのももちろんありますが、一番は何かチャレンジをしたいというのが正直大きかったです。私の留学先の学校は日本人が十人弱いましたが、そのコミュニティではないところに参加して日本人が私しかいない環境を探していた結果、興味のあった広報に関する役員募集があったので参加しました。
③自分が大事にしていること
私が大事にしていることは、新たな試みに挑戦し続け、挑戦したものは最後までやり切るということで、自己成長かつ自信に繋がると考えています。留学生活当初は、自らの英語力不足と海外に関する知識の浅さから居心地の悪かったクラブでしたが、テッドトークを活用した勉強方法で自己の課題解決に取り組みました。最終的には、メンバーから意見を求められた時に納得のいく答えを述べられるまでに成長しています。現在は、大学生向けプログラミングスクールでアプリのリリースを目標に日々勉強しています。周りの学生との差に挫折するケースもありますが、完遂することで新たな可能性が開くと信じて全力で取り組んでいます。
④逆質問:御社で活躍されている方に共通されること
素直な人が多いイメージ。素直な人は上司から仕事を振ってもらえ、結果的に場数をこなした仕事ができる。スピードが速い。と返答されました。
【深掘質問】業務の意図背景を質問するのは、素直ではないという認識でしょうか
【深堀質問回答】
それは必要であれば全然正しい質問。ただ、その質問をする背景が本当に業務のためなのか、というところはある。とにかく目の前のことに一生懸命になるのが大切。と返答されました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事部長 30代男性 |
面接の雰囲気 | 本音ベースで話してくれている感があり、ベンチャーなのに余裕を感じた。圧迫感もなく、私の就活のためになる話をしてくれた |
評価されたと感じたポイント | 後々聞いた話だが、何をしたかということよりもなぜその行動を起こしたか着目されていたと聞き、なぜがしっかり言語化できていたのが良かったと思う |
対策やアドバイス | 嘘偽りの姿ではなく、ありのままの方が良い。回答が遅くなってもいいから思ってもいないことは言わない |