NECソリューションイノベータ

あなたが学生時代に困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことを含めて記載ください。

学園祭の模擬店にて、チームの方向性を1つに定めたという経験がある。模擬店では、3日間で600食を販売するという目標を立てた。計画を進める上で、販売におけるプロセス管理と活動に積極的ではないメンバーのモチベーション管理という2点が困難であった。私は少人数のグループを作り、担当任務の割り当てを定めるという施策を提案した。その中で私は、一人ひとりとコミュニケーションを取り、リーダーとメンバーの中間役として、主体的に双方の意見を聴きながら、適切な担当任務の割り当てをサポートした。結果として、一人ひとりの役割が明確になり、円滑に仕事を進められるようになった。また、モチベーションが低いメンバーに対し、一人ひとりに寄り添い、意欲が上がらない原因を直接ヒヤリングし、解決策を共に模索した。私はそこでもメンバーの意見を聴き、リーダーに伝達するという役割を担い、傾聴力と協調性を発揮した。結果として、チームが団結し、600食を売り上げることに成功した。以上の経験から、強みである寄り添う力を活かし、周囲を巻き込んで行動したことで、信頼を得ることができ、チームワークの重要性を再認識した。

当社を志望した理由を教えてください。

「ITの専門性と自身の人間力を発揮し、豊かな社会の実現に貢献したい」という自身の思いを、貴社で実現することが可能だと考えたため、志望する。私は塾講師のアルバイトにおいて、自身の寄り添う力といった強みを活かし、指導を実施していた。しかし、同僚の講師が成績管理アプリやシステムを活用し指導しており、高い満足度を得ていた。この経験から、システムやデータを用いることで、より高い価値提供が可能になると学び、IT業界を志望する。特に貴社を志望する理由が2点ある。1点目が貴社が幅広い領域を扱っている点である。NECグループの強固な顧客基盤のもと、幅広い業界の多様なニーズにソリューションを提供しており、より良い社会の実現に貢献している。私も入社後は幅広い領域で業務を行い、適性を見つけながら専門性を確立することで、豊かな社会の実現に貢献したいと考える。2点目が、貴社の理念に共感したからである。私の思いである豊かな社会の実現はより良い未来の実現でもあり、貴社の理念と合致している。以上の2点から、自身の人間力を活かし、ICTのもつ価値提供の可能性を実現する上で貴社が最適だと考え、志望する。

あなたはICTを用いてどんな未来を実現したいですか。

私はICTを用いて、「持続的な教育」の実現に貢献したいと考えている。塾講師のアルバイトにて、同僚の講師が成績管理システムで生徒の成果や課題を可視化しており、生徒のモチベーションや成績の向上に繋がっていることを目の当たりにした。この経験から、ICTを用いることで、生徒一人ひとりに適した管理がより柔軟に実行が可能になると考えた。実現をする上で、生徒一人ひとりに合わせたシステムの構築とその管理が課題であると考える。しかし、実際にシステム導入の際に生徒のレベルや不明点を明確にし、教員ではなく、生徒自身や保護者が管理できるシステム体制を作ることで、柔軟な管理が可能になる。実現できた場合、提供できる価値が3点ある。1点目が、生徒の学力が向上すること。2点目が、教員が多数の生徒の成績を管理する現状が改善され、教員の負担軽減に繋がること。3点目が、学習機会と情報の平等である。インターネットが普及した現在でも、教育の情報格差などは顕著に表れている。ICTを用いたシステムの導入により均格差の是正に繋がり、持続的な教育が可能になると考える。以上から、私はICTを用いて持続的な教育の実現を果たしたい。

icon他のESを見る

困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことなどを含めてください。※目安として過去5年以内のエピソードとしてください。300文字以上500文字以下 中高時代から続いた人見りの改善、コミュニケーション能力向上のために始めた光回線の訪問販売のインターンに挑戦した経験である。そこで4ヶ月目に自身の目標である月間契約件数20件を獲得し...
あなたがICTで実現したい未来 私は、事故のない安全で楽しい生活の実現と、持続可能なモビリティや都市の効率的な経営を追求することで個人に最適化されたシティサービスを提供したいと考えている。そのためには、貴社でICTを活用した未来の実現に貢献したい。私は運転が好きであり、日々の運転技術の向上や先進的な自動車技術に関心がある。また、自動運転の実用化やモビリティサービスの普及にも興味を抱いている。近年、...
困難を乗り越えて成し遂げたことを教えてください 困難を乗り越えて成し遂げたことは、アルバイト先の集団指導塾で自分のクラスからの退塾者を0人にしたことです。バイト1年目の頃、算数担当としてクラス運営を行なっていましたが、半年間で5人の退塾者を出してしまい、担当を外されてしまいました。私はその退塾の原因として、生徒及び保護者とのコミュニケーション不足によって、講師に対して不信感を与えてしまい、信頼関係...
困難を乗り越えたエピソードについて教えてください。 〇〇ゼミに所属し、研究テーマとして「まちづくりの背景と現代における課題」を5名で3ヶ月にわたり調査した際、前例がなかった現地調査及び町役場の方への取材を実行した経験がある。研究対象は「美の条例」を制定し、まちづくりの成功例とされる神奈川県〇〇町とした。インターネットや文献調査のみでは、実情や住民の生の声を理解することは難しいと考え、現地調査及び町...
あなたが学生時代に困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験のなかであなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻き込んだことを含めて記載ください。 (500字以内) 170人所属の運動部でマネージャー長として、全部員が満足できる練習環境の実現に注力した。我が部は上級者も初心者も歓迎というスタンスをとっているため、幅広いレベルの選手が入部する。しかしメニューが上級者向けであるため、初心者...
あなたが学生時代に困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことを含めて記載ください。 寿司店のアルバイトで、高価格帯おせちの販売戦略リーダーとして取り組みました。例年の販売数は20個でしたが、本社から30個の販売目標が設定され、達成にはターゲット選定と効果的なアプローチの明確化が必要と考え、次の施策を実行しました。(1)ターゲ...
困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことなどを含めてください。※目安として過去5年以内のエピソードとしてください。(300文字以上500文字以下) 新設されたゼミでの新入生勧誘活動である。私は広報係のリーダーとして、先輩がいない中で一から勧誘活動に取り組んだ。新設のため、知名度が低いことが大きな課題である中、12名の定員で...
NECソリューションイノベータ

システムエンジニア

24 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所web時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期3週間以内結果通知方法メール 質問内容・回答 ①あなたがICTで実現したい未来はどのようなものか教えてください 私は人々の負担を減らすためのシステムを開発したいと考えています。具体例として、家庭内の機器やシステムを連携させ、自動化や遠隔操作、音声などによる制御を可能にするシステムを構築したいと考えています。このアイデアは、日常...
NECソリューションイノベータ

システムエンジニア

24 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期2週間以内結果通知方法メール 質問内容・回答 ①困難を乗り越えて成し遂げた経験について教えてください 私は飲食店のキッチンでのアルバイトを通じて、困難な状況を乗り越える経験をしました。私が勤務していた店舗では、ランチタイムにわずか4時間の間に200名以上のお客様が押し寄せ、迅速な料理提供が求められる厳しい状況でした。その中で私...
NECソリューションイノベータ

総合職システムエンジニア

25 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所Zoom時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①志望動機 「労働環境における課題の発見から改善までを一貫して行っており、私の思いが実現できると感じたから」です。アルバイト先の小売業と飲食店の両方で店長が業務過多により入院した経験から、現場で働く従業員の労働環境に問題があると感じました。この背景には、ICT導入が進んでいないため事務作業...
NECソリューションイノベータ

総合職システムエンジニア

25 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所Zoom時間社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学の〇〇学部から参りました、〇〇と申します。現在、○○に通っており、大会出場を目指してトレーニングを行っております。また、学生時代はアルバイト先の売り上げ向上に力を入れました。本日はどうぞよろしくお願いいたします。 【深掘質問】 ○○へは週に何回通っているのか。また、なぜ始めよ...
志望動機(300~500文字) 私は、「IT技術によって業務効率化をし、人々の労働環境を快適にしたい」という想いがあります。きっかけは飲食店アルバイト先で自動釣銭機が導入されたことによって業務効率が上昇したことです。現金過不足の問題がなくなり、これまでレジでかかっていた時間が短縮され他の業務に手を回すことができました。そしてITならば、幅広いお客様の課題解決に貢献できると感じ、ITに興味を持ちまし...
あなたが学生時代に困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことを含めて記載ください。(500文字以下) 学生時代に一番力を入れたことは、大学時代のアルバイトで学生リーダーとして、リピート客の獲得を達成した経験がある。私の所属していた店舗は、他店と比較して料金が高く、リピート客がつかないことで、売り上げが不安定であるという課題を...
あなたがICTで実現したい未来について教えてください。 また、内容に以下3点を含めてください。(300文字以上500文字以下)①あなたが実現したいと考えたきっかけ/背景②実現する上での課題と、ICTを活用した解決策  (ICTは現存するものでなくてもかまいません)③実現できた場合、誰(何)に対してどのような価値が提供できるのか ICT技術を活用し変革をもたらすことで業務の中の無駄を無くしたい。私は...
icon

もっと見る