ネクサスエージェント

25 年卒

女性

  • 早稲田大学

面接情報

二次面接

基本情報

場所web
時間40分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期後日

質問内容・回答

①自己紹介

〇〇大学〇〇学部から参りました〇〇と申します。高校時代から〇〇学に興味があり、大学では専攻していました。大学1年次には夏休み2か月間インターンシップを体験したり、海外留学では現地で学内広報担当として活動していました。何事もやってみないと気が済まない性格で、持ち前の胆力と行動力でアクティブな学生時代を過ごしてまいりました。本日はどうぞよろしくお願いいたします。

【深掘質問】インターンって何をするんですか

【深堀質問回答】

私はある方のもとでインターンシップをさせていただいたのですが、その際に普段行っている活動をその場で見せていただいたり、その方が参加される勉強会などに同席させていただきました。その方の活動している地域は再開発が進み人口が増えていて、子育て世代がどのように子供にとって安全なまちづくりを行っていくのかであったり、女性の生理に関する諸問題を解決するために製品開発をしている会社との提携活動などを進めていました。

②学生時代に力を入れたこと

留学先の学校で選挙の学校役員として選挙活動を手伝い、校内の投票率向上に成功しました。私の留学先は、生徒の選挙に対する注目度の低さが課題でした。そこで私は、学生が投票しない理由を分析して戦略的に広報活動をしました。具体的には、私たちと候補者との距離感が遠いため当事者意識の低さが注目度の低さにつながっていると分析し、当事者意識をあげるために候補者を招いて校内で選挙活動を行ったり、選挙の2週間前にイベントを企画しました。イベント前に、候補者4人についてプロジェクターを使って説明し、イベント目的で訪れた選挙に興味がない学生層への興味付けができました。結果的に学生の投票率は45%から80%まで上がり、私はこの経験から課題解決には深い問題追求が大切であると学びました。

【深掘質問】学生が投票しない理由について、具体的にどのような調査や分析を行いましたか?

【深堀質問回答】

まずクラブ内で仮説を立て、学生に対するインタビューやアンケート調査を行いました。その結果、多くの学生が「候補者の政策を知らない」「選挙が自分に関係ないと感じる」と回答していることがわかりました。そこで、候補者との距離を縮めるのが重要だと考え、校内での直接的な選挙活動を企画しました。

③あなたのこれまでの人生における「自己成長のきっかけになった出来事」

1つ目は大学受験です。高い目標を達成するためのアプローチ方法がわからなかったため、ひたすらに自分を律するということをしました。自分がどういう人間なのか考え抜き、初めて自分と向き合った受験時代でした。2つ目は留学生活です。授業のグループプロジェクトで言語や人種の壁を痛感しました。自分の意見が全く通らなかったところから、結果的にプレゼンを成功するところまで成長しました。自分の殻を破ってがむしゃらに頑張ることの大切さを学びました。3つ目は長期インターンシップです。初めて行うプログラミング業務や社内でのコミュニケーションなど、新しいことを学ぶうえで素直さが大切であると思いました。

④逆質問:会社説明で、マーケットの伸びに関してお話いただいていたと思うのですが、具体的にどういうことなのでしょうか。日本の人口は減っていくので不動産マーケットは縮小していくのではないでしょうか

確かに日本の人口は減少傾向にありますが、不動産市場が縮小するわけではありません。特に都心部の不動産は、人口減少による影響を受けにくいという特徴があります。都市部では、生活利便性や働く環境、教育・医療などのインフラが充実しており、依然として需要が高いです。加えて近年ではリモートワークの普及や高齢化社会の進展に伴い、都市中心部での住居やオフィススペースのニーズは一定程度維持されています。

さらに、不動産×ITの観点から見ると、テクノロジーが市場に新たな価値を提供する可能性があります。例えば、AIやデータ解析を活用した不動産価格予測、効率的な物件管理や賃貸契約のデジタル化など、ITを活用することで運営効率を高めたり、より細かいニーズに対応できたりします。特に、顧客の求める条件に合った物件を迅速に提供できることは、競争優位性を生む要因となります。ネクサスエージェントのように、不動産とITを融合させる企業は、従来の不動産業の枠を超えた新しいビジネスモデルを提供し、成長が期待できる市場を開拓することができます。都会の変化を見越し、需要を先取りする形でサービスを進化させることが、今後の成功につながると考えられます。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事 男性
面接の雰囲気圧迫ではないが、しっかり話していることを一言一句聞かれているような感覚
評価されたと感じたポイント正直わからなかったのが本音で、落ちたと思ったが受かっていた。かなり見た目がキリッとした方で、厳しいと思った
対策やアドバイス慣れは必須。あと焦った時に頭が真っ白になる経験を積めば積むほど回復が早くなる

icon他のESを見る

25 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所オフィス時間1時間社員数1人学生数1人結果通知方法後日電話で 質問内容・回答 ①何か内定前に、入社前に聞いておきたいことはありますか? この会社が、もし東京の丸の内の一等地にオフィスを構えるくらいになる規模感になるのにどれくらいの時間がかかりますか。背景としては、成長していく企業、日本一になる企業、と社長がおっしゃっている中で資金面や時間軸で考えた時に蓋然性がどれほどあるも...

25 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知方法後日連絡 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学〇〇学部から参りました〇〇と申します。高校時代から〇〇学に興味があり、大学では専攻していました。大学1年次には夏休み2ヶ月間インターンシップを体験したり、海外留学では現地で学内広報担当として活動していました。何事もやってみないと気が済まない性格で、持ち前の胆力と行動力でアクティブな...
icon

もっと見る