26年卒
男性
- 埼玉大学
ES情報
性格に言及した自己PRをお願い致します。
私の強みは問題解決のために諦めず努力を続けられる点です。個別指導塾の講師アルバイトでは、数学の成績が伸びない生徒に対して粘り強く多様な授業方法を展開しました。結果、元々5段階中の2であった数学の成績を、受験の内申点で重要となる中3の2学期に4まで上げることに成功しました。今後は常に変化を求められる教育業界の中で、強みを生かして継続的に努力を重ねて成果を出し、貴塾に貢献したいと考えています。
成果を出すためにチームで協働した経験、得た学びを、結果と共に記述してください。
運動系サークルに所属し、合宿係の一員として合宿の運営に力を入れた経験があります。私は社会人として働く上で最も大事なのは、物事に対してスケジュールを定め、具体的な計画を立て目標を明確化する能力であると考え、それを向上させるために合宿運営メンバーに立候補しました。合宿の参加者は真剣に〇〇をしたいという者が多かったため、体育館の予約時間の調整などは〇〇経験者である他の合宿係に一任し、未経験者の私は旅行として合宿を楽しんでもらうことを目標に観光先などの行程を考えました。このように、合宿係各々の経験や立場を最大限活用できるよう役割を分担し、さらに係全員で協議を重ねてひとつの合宿を作り上げるよう尽力しました。結果、6月の合宿では新入生を含めて100人の参加者を獲得することができました。この経験から、チームで協働する際は各人の適性を分析し、作業を分担することが有用であるという学びを得ました。
志望動機を教えてください。特に、これまでの経験から、なぜ教育業界を、河合塾をめざしたかを具体的に記述してください。
私が持つ「生徒が受験にとどまらず、その後の人生を充実させられるような教育を提供したい」という想いが、貴塾の使命と一致していたからです。私は塾講師のアルバイトを始めた当初、講師は生徒の成績を上げ、希望の進路を実現させることだけが責務であると考えていました。しかし、塾の卒業生で私も指導をした経験のある生徒がたびたび塾に訪れ、彼の高校生活を楽しそうに話してくれる姿を見て、私の存在が彼の受験以降の人生にも良い影響を与えていたと気づくことができました。この経験から私は講師が持つ新たな責務を見出し、先述した想いが芽生えたために、現在教育業界を志望しています。そして就職活動の折に貴塾の使命を知り、業界トップクラスの歴史と膨大なリソースを持ち、学校との連携や教育研究・開発においても業界の第一線を走る貴塾ならば、常に変化が伴う教育現場で私の想いを実現できると確信し、貴塾を目指すに至りました。
河合塾でやってみたい仕事を一つ挙げ、仕事を通してお客様や社会にどのような価値を提供したいか教えてください。
高校向け営業職として、大学や入試の最新情報を先生や学生に提供し、学生の夢の実現と人生の発展をサポートしたいと考えています。高校卒業後の進路選択は人生の大きな岐路であり、よりよい選択のためには良質なサポートと豊富な情報が必須であると考えております。私は高校時代、ある予備校のスタッフが私の高校を訪れ、入試の最新情報を学年全体に向けて講義してくださり、受験期の支えになった経験があります。このようなサポート方法は受験生にとって非常に有益であり、貴塾の豊富な知識やデータ、信頼を用いれば、高校への高質なサポートが実現できると考えています。また、この講義のような一方的な情報提供にとどまらず、実際に高校の先生や学生にも直接ヒアリングを行い、ニーズを詳細に把握して必要なデータを的確に用意し、学校教育に貢献する所存です。この活動で受験後の生徒の人生を豊かにし、優秀な人材を社会に作り出したいとも考えています。