塩野義製薬

25年卒

女性

  • 立教大学

ES情報

◎学会発表/論文発表/研究・ゼミ活動の概要など(400文字まで)学会発表や論文発表の経験や現在力を入れて取り組んでいる研究・ゼミ活動などありましたら簡単差支えの無い範囲で概要を教えてください。

ゼミではマーケティングや経営分析等の経営学について学んでいる。具体的には、グループで企業や商品について分析し、それに基づく経営戦略の提案を行っている。私はコロナ禍の影響による社会情勢の変化から経営学に対し興味を持ち、時代の流れに適応し、市場シェア拡大に向けた分析や戦略提案に必要な知識を身に着けたいとの思いからこのゼミを選んだ。そして自身の知識や能力を活用する事で更に理解を深めるため、〇〇が主催する商品企画大会へ出場した。ここでは、〇〇をテーマにチームで〇〇といった提案をした結果、賞を受賞した。この経験から、市場ニーズに合った商品提案をする事の難しさとやりがいを実感すると共に、ニーズだけでなく社会問題にも注目する必要性を学んだ。この経験から得たマーケティングの手法等の知見を組み合わせ、今後も活用していきたい。

◎志望動機(400文字まで)SHIONOGIに興味を持っていただけた理由、きっかけを教えて下さい。その上で、採用選考エントリーの方は入社して成し遂げたいことを記入してください。

貴社でなら、人々の健康で笑顔あふれる暮らしに貢献できると感じたからだ。私は人々が生活を送る前提条件として、健康である事が必要不可欠だと考えるため、人々の悩みを解決し笑顔あふれる日常に貢献したいと考えている。そのため、人々の健康維持・向上の一助となれる製薬業界に興味を持ち、中でも企業の最前線に立ち患者様に近い位置で医療に貢献できるMR職を志望する。貴社は、収益性の低い感染症領域に対して長年の研究活動とイノベーションを駆使して貢献している。また、根本的な治療薬に留まらず、感染症のトータルケアを推進して未知のウイルスと戦い続けている事に感銘を受けた。自社創薬率に優れる貴社で独自の薬と医療知識をお届けする事で、より多くの患者様に健康と安心を提供できると考える。入社後は、正確な情報提供と他者の視点に立って寄り添うコミュニケーションを行い、患者様やそのご家族、ひいては社会全体へ健康と笑顔を届けたい。

◎バリュー SHIONOGIには5つのバリューがあります。ご自身にとって特に共感できるものを1つ選び、そう思う理由や御経験をそれぞれ記述してください

・コンプライアンスの徹底

・既成概念の打破による進化

◎不屈の精神による貫徹

・多様性の尊重

・社会への貢献と共存

バリューについて記述(400文字まで)共感できるものとしてバリューを選ばれた理由やそれに関係するご自身の経験をPRしてください

未知の環境や困難な状況でも、粘り強く取り組む事で成果や成長を生み出せると考えるからだ。私は、塾講師のアルバイトにおいて不屈の精神を見せた。生徒の成績向上のサポートを行う際に、まず必要な要素が2つあると考えた。1つ目が徹底的に苦手をつぶす事である。まずは自身の苦手が何なのかを把握し、その問題を何度も解く事によって解けるようにさせる。そのために私は丸付けの際になぜ間違えたのかを考えさせ、解き方がわからない問題に関してはその都度解説をし、類題をたくさん解かせた。次に2つ目がモチベーションの維持・向上である。モチベーションが低下するとそもそも勉強する事が出来ないため、些細な事でも生徒を褒め、生徒とのコミュニケーションを積極的に行った。勉強とは日々同じ事の繰り返しであり初めは中々成績も上がらなかったものの、これら2つを意識して日々指導をした結果最終的には担当生徒全員の成績向上を達成する事ができた。

◎あなたの尖った強み(100文字まで)SHIONOGIの人材像は「他者を惹きつける尖った強みを持ち、新しいことにチャレンジを続ける人」とされています。あなたの尖った強みとはどういったものか、端的に表現してください。

課題分析力だ。私は〇〇を制作・販売する団体の代表として活動しており、売上の伸び悩みという団体の課題に対して原因を分析し行動したところ、〇〇の売上向上に貢献し課題を解決した。

◎キャリアについて(400文字まで)将来どんなキャリアを歩みたいですか。自由にご記載ください。30代、40代・・・など年代を追って記入頂いても結構ですし、ご自身の目指す最終到達地点のみでも結構です。また、企業内のキャリアパス(ジョブローテーションや昇格など)を中心に記入頂いても良いですし、「こんな社会人になっていきたい」といった理想の人物イメージでも良いです。文字数に余裕がありましたらそう思う理由なども教えて下さい。

入社後、まずは多くの人に健康と笑顔を届ける事のできるMRになりたい。そのためには、正しい医療知識と画一的な医薬品をお届けする事に留まらず、先生方一人一人を観察してご希望に寄り添った診療体制をサポートしたい。そして機械では汲み取れない患者様の「真のニーズ」を発見し、患者様に寄り添った課題解決を行いたい。

そしてMRとして経験を積み、現場の声に応えられる人材となった後は、人事部で活動を行い、後輩の研修活動や学生の採用活動に携わりたいと考える。なぜなら、安心して薬を使用できる体制を作るためには、正しい知識を持って人に寄り添い行動できるMRを増やす事が必要不可欠だと考えるためである。人材育成を通して貴社のMR全体の価値をさらに高め、より多くの患者様の健康に貢献し続けたい。そのためには、後輩と同じ目線に立ちながら自身の知識や経験を共有し、質問しやすく吸収しやすい環境を築くことで、指導育成に尽力したい。

icon他のESを見る

25 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所本社時間15分社員数3人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 ○○大学○○学部の○○と申します。ゼミではマーケティングや経営分析などといった経営学について学んでいます。また、サークルでは○○を制作し販売をする団体の代表として活動をしています。本日はどうぞよろしくお願いいたします。 ②志望動機を教えてください。 貴社を志望する理由...

25 年卒

女性

面接情報

二次面接 基本情報 場所WEB時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法マイページ 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 ○○大学○○学部の○○と申します。ゼミではマーケティングや経営分析などといった経営学について学んでいます。また、サークルでは○○を制作し販売をする団体の代表として活動をしています。本日はどうぞよろしくお願いいたします。 ②(ESを見て)学生時代で力を入れたこと...

25 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法マイページ 質問内容・回答 ①自己PR(自作スライドを用いて)をお願いします。 ○○大学の○○と申します。私の強みは課題分析力です。課題や目標に対し、原因や必要な要素を考えてから行動をすることができます。これを活かせた経験は、サークル活動です。○○を制作し販売をする団体の代表として活動をしており、当初、売上の伸び悩...

25年卒

女性

ES情報

学会発表/論文発表/研究・ゼミ活動の概要など(400文字まで) ゼミでは経済学を基に、マーケティングや経営分析等について学んでいる。具体的には、グループで企業や商品について分析し、それに基づく経営戦略の提案を行っている。コロナ禍の影響による社会情勢の変化から経営学に対し興味を持ち、時代の流れに適応し、市場シェア拡大に向けた分析や戦略提案に必要な知識を身に着けたいとの思いからこのゼミを選んだ。そして...

25 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所対面 大阪本社オフィス(会議室)時間30分社員数2人学生数1人結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 大学では〇〇学部に所属しており、中でも〇〇について学んでいました。また、大学三年次には1年間休学をし、海外へ語学留学へ行きました。学業以外ではレストランのホールのアルバイトを行っており、そこで得たお給料は趣味の旅行に費やしてきました。 ②なぜ塩野義製薬 感染症領域に強...

25 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 大学では〇〇学部に所属しており、中でも〇〇について学んでいました。また、大学三年次には1年間休学をし、海外へ語学留学へ行きました。学業以外ではレストランのホールのアルバイトを行っており、そこで得たお給料は趣味の旅行に費やしてきました。 ②学生時代に力を入れたことはなんですか 英語学習に力を入...

25年卒

女性

ES情報

職種を希望された理由(400字) 私は人々の生活に貢献したいという思いからMR職を希望します。コロナ禍でのワクチン接種がその思いを強くしたきっかけです。新型コロナウイルスが蔓延した時、私は未知のウイルスに対する恐怖と不安を感じていました。しかし、ワクチンが開発されたことでその不安は和らぎました。ワクチン接種により感染拡大が抑えられ、私たちの生活が少しずつ元にもどりはじめたことは、医療の可能性を感じ...
icon

もっと見る