IT(プログラマ・システムエンジニア)
25 年卒
男性
- 神奈川大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 本社 |
時間 | |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学の〇〇学科の〇〇と申します。大学では1、2年次に〜を学び、3年次からは〜などのプログラミングを中心に学んできました。本日はよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
プログラミングの言語について
【深堀質問回答】
○学や○○学を中心に学んできました。特に3年次からは〜と言ったプログラミングや、アルゴリズムなどの基礎について学んだ。それらの分野だけでなく、◼︎◼︎学等、現代に生きる人間としてどうあるべきかを考えるヒントを得られそうな学問も積極的に学んできました。
②学生時代に力を入れた事
コロナ禍なこともあり、ゲームのアマチュアe-sportsチームを立ち上げ、選手兼運営として活動をしたことを話しました。話すにあたって、なぜそれに力を入れようと思ったのかという経緯と、力を入れている中で直面した困難、その困難をどのようにして乗り越えきて、力を入れた結果どんな変化や成長、学びがあったか、という流れで話を進めました。困難の乗り越え方については最初「こんな困難を乗り越えました」という大まかな話だけをし、のちの深堀質問で聞かれるよう誘導しました。(聞かれない場合もあるので、ある程度納得できる位には具体的に話すことを意識していた)
③長所と短所
長所はサポート力です。決めた目標を達成するための努力を惜しまない所は他人にも適応され、それが顕著に表れたのが、高校卒業間近の友達の受験勉強の話です。部活を引退し、卒業を待つだけとなった際にサッカー部の友人の受験を手伝ったことがあります。サポート内容は、合格できそうな大学探し、過去問の分析・本人の学力に合わせた受験対策です。結果として、見事合格し、大学進学を果たすことができました。短所は一度はまってしまうとやりすぎてしまう所です。特に、休憩を取るどころか、睡眠や食事時間ですらももったいなく感じてしまい、しばしば私生活がおろそかになってしまう事があります。
④なぜこの業界で、なぜ弊社を受けたのか
貴社の社風と自分の価値観があっていると感じたからです。貴社の〜事業に興味を持ったのがきっかけで、〜事業について、さらには応用できないかと考える事もありました。しかしながら、貴社を調べていくうちに、システム開発部の確固たる技術力と実績や、全員が会社の運営者とする方針で、いろんな事をエンジニアが兼任しているという環境に強く興味を持つようになり、学生生活を通して、文武両道を掲げ、学業をおろそかにすることなく自分の好きな事や興味のあることを何でもやってみるという行動指針の元、いろんなことにチャレンジしてきた自分に非常に合っていると感じました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事女性で30歳前後、オフィスカジュアル |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 最終面接ということもあり、かしこまった雰囲気はあったものの、雑談が結構あり、仕事内容や給与の話もあった。もう採用が決まっているような感じがあった。 |
評価されたと感じたポイント | 自分の長所短所や話し方から相手側が得られるであろう印象と、ガクチカや挫折から立ち直る動機等の感情面が一貫していたことが良かったのではないかと思っている。面接中、長所短所を話した時に「確かにそうかも」という言葉が面接官から出たり、挫折経験を話した時には「そういう風な困難に直面したことは以外」という言葉が出たため、明るい性格という自分のアピールしたいことを、面接開始から終わりまで、言葉だけでなく立ち振る舞いで示せたことが評価につながったと思う。 |
対策やアドバイス | ・他企業で面接を数回受けて慣れておく ・ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する ・自己分析を綿密に行っておく ・できる限り大学のサポートや周囲の人の力を借りる |