26年卒
女性
- 明治学院大学
ES情報
当社を志望する理由と当社で挑戦したいこと(400字以内)
私は貴社のNTTグループで培ってきた技術力と信頼のもと、ICTを通じて社会を支えたい。都市社会学を学ぶ中で、ICTが現代社会に必要不可欠であることを実感し、変化の激しい社会において安定した生活基盤を提供し続けたいと考えた。そのため、貴社が目指すSmart Worldの実現に貢献したい。また、私の強みの「仲間の意見を尊重しながら課題に向き合う力」を活かしたい。大学の音楽サークルでは、活動の中で練習方法の提案を行い、演奏を成功に導いた。この経験を活かし、プロジェクトチーム内の円滑なコミュニケーションを図り、お客様に寄り添いニーズを的確に引き出すSEを目指したい。入社後はICTの基礎知識を深めた後、ASとして実績を積み、最終的には強みを活かしながらPMとしてプロジェクトを牽引したい。このようにして、グローバルな視点を持ちながらスマートシティの発展に寄与しつつ、信頼されるSEへと成長したい。
学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験(200字以内)
社会学部学内学会での動画編集の活動である。毎週、社会学に関する意見を発信する動画を制作し、編集を担当した。編集経験はなかったが、独学でスキルを習得し、試行錯誤を重ねながら動画の質を向上させた。視聴者の見やすさを意識し、チーム内のコミュニケーションを意識したところ、先生方からも高評価を得られる動画となった。この経験を、貴社でニーズを汲み取る場面や、ITスキルを習得する場面で活かしたいと考えている。
人生において失敗した経験と、そこから何を学んだか教えてください。(200字以内)
小中学生のときに毎日の継続が必要とされているピアノの練習を毎日取り組まず、時間を浪費したことである。その頃は継続の必要性を軽視していたが、高校受験の成功体験をきっかけに、何事に対しても計画的に取り組むようになった。さらにその姿勢から周囲からの信頼を獲得し、音楽サークルの活動で練習方法の改善提案を納得して受け入れてもらうことができた。この経験から、目標を立てて計画的に取り組むことの重要性を学んだ。