三菱倉庫

26年卒

男性

  • 東京海洋大学

ES情報

工夫したこと、過去のやり方を新しく変えた経験(200)

大学に入ってから、日々メモを取るようにしたことです。講義のレポートの締め切りやアルバイトのシフト、友人との遊びの予定など、様々な種類の予定を一つのカレンダーアプリで管理するようにしました。これによってダブルブッキングすることがなくなったうえ、予定を組むことが習慣になったことにより、メリハリのある生活を送ることができるようになったこと、また日々の時間を余すことなく有効活用することが可能となりました。写真部に属している私は、キャプションを使用しない、という新しい写真展を行いました。この写真展は、文字など、写真以外の要素を省くことで観客の視線を写真のみに集中させることができたほか、キャプションが無いことにより、写真の意味することを観客一人一人に考えてもらうことが可能となりました。難解と言われる一方、一部の方々からは強い支持をいただくことができ、新たな写真表現のヒントを得ることができました。

志望動機(300)

私が貴社を志望する理由は、庫内業務のムダ、ムリ、ムラをなくし、効率の良い輸配送を実現することにより社会に貢献したいという思いがあるからです。私は大学のゼミナールにて倉庫内の商品配置またはピッキング作業の最適化を専攻しています。このテーマを探求していく中で私は、ピッキング時間を削減することが、SCMにおいて重要であると考えました。しかし、この目的達成のためには、大きな投資が必要だと考えています。私は様々なイベントの中で、貴社は多様な物流サービスを提供することで収益を分散させ、安定した経営基盤を持っていると感じました。よって、私は貴社でこそ大きな投資や挑戦が可能であると考えたため、志望しました。

あなたの魅力(250)

私の魅力は、何よりも行動力にあると考えます。かねてより文芸誌を作りたかった私は、学園祭にて文芸誌を発行することを目標に、文芸サークルを設立しました。三名の友人と協力し、広報活動、編集作業から資金調達、販売作業など行い、結果、200部ほど売ることができました。この取り組みが話題を呼び、出版社様からお声がけいただいたり、また活動を引き継ぎたい後輩までも現れました。貴社に入社した際には、貴社の新たな取り組みに参加し、新たな価値創造の活動に加わりたいと思います。

新商売のアイデア(300)

私はドローンを駆使した小口配送という商売を始めてみたいと考えています。現在、EC市場は加速度的に拡大しています。物流業界では2024年問題という課題があるなかで、このEC市場の拡大は、充足した小口配送の実現をより困難なものにしています。この問題に対し、私はドローン導入によって対処したいと考えています。ドローンにより必要なドライバーの数が減り、人件費の大幅な削減が可能になる他、低空域を使用することによるスムーズな輸配送が可能となると考えています。この商売のために、ドローンの破損、落下、盗難などのリスク、またドローンカメラによるプライバシーの侵害等の問題への十分な対応が必要であると考えます。

icon他のESを見る

学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。 長年続けている競技に力を入れてきました。大学に入学してからは、入学時に緊急事態宣言が敷かれ、競技の練習ができなくなり困難に合いました。長期間の休みに不安を感じつつも、できることをやろうと考え、トレーニングの量や種類を工夫して自粛期間を過ごしました。緊急事態宣言の2ヶ月後には練習が再開できたものの感覚が鈍ってしまっていたときには、競技シーズン開始に向け...
icon

もっと見る