コンサルタント職
25 年卒
男性
- 早稲田大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①簡単に自己紹介をお願いします
〇〇大学〇〇学部3年の〇〇です。○○出身で、大学進学と共に〇〇で生活を始めました。大学では〇〇ついて学んでおりましたが、コロナ禍の大学入学で思うように大学生活が過ごせなかったこともあり、入学3年目には1年間の休学を決意して○○な長期インターンに取り組んでまいりました。本日はよろしくお願いいたします。
②志望動機
どこよりも手ざわり感をもって人材開発・組織開発に携われると感じたため、私は貴社を志望しております。すべての経営課題の根底には組織の課題があり、この土台を整えることが、よりよい会社作りにつながるのだと長期インターンで身をもって学び、人材開発・組織開発に携わる仕事をしたいと強く感じるようになりました。
目の前のお客様が自分の言葉や行動で喜んでくださるような仕事を、この人材開発・組織開発という領域においてこれからも続けていきたいと考えております。そのため、貴社のコンサルタント職について、営業、コンサルティング、講師とすべての役割を担えるという点を大変魅力的に感じております。
出会いから信頼関係を築き、さまざまなアプローチでお客様の行動変容までを伴走できることは、私にとって何よりも大きなやりがいとなります。また、年次に関係なく挑戦できる社風にも魅力を感じております。自らチャンスを掴みに行く行動力を持ち、組織課題への伴走を通して、お客様のビジョン達成の一助となるような働きのできる人材になることをお約束します。
③○○をつくる過程で特に難しかったところはどのようなところですか
チーム全員が納得できるものにするのが苦労しました。発言する誰かだけではなくチーム全員の考えや思いを纏めたい気持ちがあったので、チームへのそれぞれの想いをアンケート形式で集めて共通する言葉などを拾って形にしました。また、○○を機能させるために、合言葉になりやすく業務の中で使いやすい言葉を選ぶことも意識しました。
④逆質問:会社の理念を大切にされている印象があるが、組織全体で同じ方向を向くために社長さんからのコミュニケーションで意識していることはなにか
言葉に対してはこだわりを持つようにしていて、定例で必ず全社に向けて毎月メッセージを出している。また、理念は英語でも書いていて日本語と英語は直訳にはなっていないが、かっちり定義づけしすぎずになぜその単語が使われているのか、なぜその言葉が選ばれているのか、各々が考え続けて欲しいと思っていると回答されました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 社長・採用責任者 どちらも40~50代 スーツだが堅苦しくない雰囲気 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 頷きながら話を聞き、和やかな雰囲気だった |
評価されたと感じたポイント | 明るさと軸の一貫性 |
対策やアドバイス | 社内のメンターさんが面接ごとにFBをくださったり対策を手伝ってくださるので、積極的に質問して準備するとよい |