総合職(教室長)
25 年卒
女性
- 千葉大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学〇〇部に在籍している〇〇です。専攻は〜です。好きなことは○○でよく現地で観戦します。本日はよろしくお願いいたします。
②どのような教室長になりたいか
生徒と保護者、アルバイト講師の架け橋となる教室長になりたいです。
【深掘質問】
架け橋とは具体的にどういうことか。
【深堀質問回答】
保護者が何を教室に求めているのかや、家での過ごし方を保護者面談でしっかり聞き、その内容を担当講師に齟齬が無いよう伝えます。逆に教室での様子や取り組み方を担当講師から事前に聞き保護者の不安を払しょくする内容の面談を提供したいです。保護者、担当講師、生徒全員と接する唯一の存在であるため教室がよい教室であるためにコミュニケーションの齟齬をできるだけ減らし生徒のためになることを心がけたいです。
③今の就活状況
完全に教育業界に絞り就活を進めています。他社グループの2次選考に進んでおり、他の教育企業も説明会に参加しています。○○業界は選考を途中で辞退しました。
【深掘質問】
学生生活は現在どんな感じか
【深堀質問回答】
春休みに入るためそれほど忙しくないですが、4年で配属される研究室がもうそろそろ決まりそうで不安があります。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事女性で25歳前後、オフィスカジュアル・スクールIEの教室長女性25歳前後、オフィスカジュアル |
面接官の印象 | ・人事女性で25歳前後:若い女性で明るいと感じた。 ・スクールIEの教室長女性25歳前後:若い女性で明るいと感じた |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 一次と変わらず穏やかな雰囲気。面談のような雰囲気。一次と違い、現役のスクール長がいたので、現場のことを詳しく聞けた。 |
評価されたと感じたポイント | 生徒のことを一番に考えたいという思いが伝わったと思う。個人面談のFBをもとに、一次面接よりは保護者の対応をイメージしてフランク過ぎない回答を意識した。 |
対策やアドバイス | 二次では具体的に教室長として働く上でのビジョンを深掘りされるため、あらかじめ社会人になったあとのビジョンを持つことが大切。 |