25年卒
男性
- 明治大学
ES情報
あなたがチームで最も高い成果を挙げた経験について
学習指導塾の文系チーフとして、指導フローの改善を主導した。科目の指導に加えて、各講師が生徒の自習管理まで行っている。しかし、本部の大まかなマニュアルしか無いため、各講師の指導にバラつきが出ていた。そこで、他の講師と意見を出し合い、指導のフローを改革した。フローの中に、生徒の私生活についてのヒヤリングを入れ、生徒がアプリを通じて、学習の進捗状況を報告する制度を作ったことで、各講師の生徒の現状把握が進み、自習管理の質が向上した。結果、理解度テストの点数が平均1割上がり、受験生の10%~20%が第一志望に合格できるという中で、校舎全体で30%の第一志望合格を達成した。
今までの人生の中で一番苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだかご記入ください
高校の部活動の副部長として、チーム力の向上に努めた。大会出場という目標がある中、新チームで臨んだ最初の県大会は初戦で大敗を喫した。敗因は、練習中に起きていたミスがそのまま試合で出たことだった。ミスを修正できなかったのは、普段から各部員のチームへの関心が低く、指摘し合えない雰囲気に原因があると考えた。そこで、日替わりキャプテン制度を提案し、部員の当事者意識を高めた。次に、毎日の振り返りや思いをアプリで共有し、共通認識を作り出した。結果、立場に関係なく指摘し合える雰囲気が生まれ、ミスをその場で修正できるようになり、高い順位を獲得する結果を出せた。この経験から、チームビルディングの重要性を学んだ。
NTTデータを志望した理由をご記入ください。(200字以内)
ITを通じて課題解決をし、より便利で豊かな社会にするためであると考える。高校の部活動の副部長を務める中で、仲間と1つの目標に対して取り組み、成果を出してきた。これらの経験から、「共創力」が強みだと認識している。貴社は、様々な業界に対して、信頼と影響力を持っており、チームワークを重要視している。このような環境に身を投じることで私の「共創力」を最大化し、お客様に多くの価値を届けることができると考え志望する。
入社後チャレンジしたいことを教えてください。(200字以内)
顧客営業職として、信頼関係を築きながら、お客様に寄り添い、課題の解決に貢献していきたい。特にヘルスケア分野に興味を持っている。曾祖父が介護施設へ入所した際、人手が不足しているということを耳にしていた中、施設スタッフの方々が紙媒体で大量の資料を持ち運びしている姿を目にし、ITで業務効率を上げることができるのではないかと考えた。このようなお客様に対して、最前線でニーズを把握し、様々な課題解決にチャレンジし貢献したい。