26年卒
男性
- 法政大学
ES情報
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
〇〇のゼミに所属しました。ゼミにおいては一冊の本や論文の要約をグループごとに行い、それに関する事項の中からグループごとに興味分野についての調査・発表を行いました。興味分野についての調査・発表では、要約した文書との関係性と自分自身の興味の関係性との兼ね合い、さらにはグループ全体で発表内容の方向性を設定するなど、多くの制約が存在しました。その中で、全員納得できるような内容に納める方法を試行錯誤することで、全体の意見を聞き出す力や、それらの意見をまとめる力を得ることができました。
自己PR
私の強みは、初対面の方ともすぐ打ち解け周囲の人とよい関係を築き、活用することです。特にサークル活動での渉外活動においては、交友関係の形成のみならず自身が主催した企画に活用し新たなイベン
トを行うことができました。この強みを、私はお客様に対し要望や趣向を聞き出すことに活かし、お客様にとって最適な商品の提案ができると考えております。
学生時代に最も打ち込んだこと
私はサークル活動に最も打ち込んでおりました。先程も申し上げた通り、私はサークル活動において渉外担当として他校と積極的な交流を行っておりましたが、その中で〇〇の同系サークルすべてが集まる大規模なイベントの幹事校が決まらず、運営のノウハウがない他校のサークルが幹事になってしまいました。そこで私は、〇〇の主催経験から幹事校に対し積極的にサポートや提案を行うのみならず、幹事経験のあるサークルと幹事校の架け橋として企画の運営の補佐や調整を行いました。その結果、10校100名を超えるイベントの開催に成功し参加者のみならず運営全体も楽しめるような企画を行うことができました。貴社においてもこの調整力・提案力を生かし、お客様の要望に応えられるような提案を行いたいと考えております。
志望動機
貴社の「ひとりひとりに幸せな一杯を。」というメッセージに共感し、お酒を通じて人々の生活に癒しや楽しさを提供したいと考え志望します。私は自他共に認める大の酒好きであり、公私問わずお酒を通じて多くの人・サークルと交友関係を形成し続けることができました。また、お酒を知りたくて飲食店や酒屋のアルバイトを行いましたが、その際に学んだ知識を活用して友人や家族、お客様などにおススメを紹介し喜んでいただけた時は達成感を感じました。貴社においても、この経験を活かしお客様全員に「幸せな一杯を」お届けできるようなお酒を提供したいと考えております。