京王電鉄

26年卒

女性

  • 明治大学

ES情報

京王電鉄を志望する理由を教えてください。また、ご自身のどのような点とマッチすると思うか教えてください。(400字以内)

駅を通して人々の豊かな生活に貢献したいという目標を実現するために鉄道業界を志望しています。最寄駅が連続立体交差事業によって新しくなり人々が高架下の施設で楽しそうに生活する様子を見て、私も駅を中心としたまちづくりに関わりたいと思うようになりました。中でも貴社を志望する理由は、タカオネやオープンイノベーションにおいて地元企業や個商い事業者、スタートアップの方と共創することに力を入れておられ、場所の個性を活かした駅や周辺施設の企画設計を通して人々の豊かな生活に貢献することができると考えたからです。また、私は大学でサークルの企画担当として新入生向けの新規企画を行い新入生の定着率を20%向上させた経験から、周囲と協力し新しい企画をして課題解決をすることができると自負しており、貴社が求める「これまでの常識にとらわれずに発想し、挑戦する気概を持った人材」という人物像にマッチすると考えています。

あなたが京王電鉄でチャレンジしたいことについて、具体的に教えてください。(400字以内)

新しい価値を持つ駅を生み出すことにチャレンジしたいです。貴社が橋本エリアのまちづくりに焦点を当てている中、相模原市による橋本駅周辺まちづくりガイドラインや住民に対するアンケート調査から、人と人がつながる場所が求められていることが伺えます。私は、こういった要望を踏まえ人がとどまり過ごす場所を作ることで移動の通過点であった駅に滞在するという新たな「価値」を創りたいです。改札外に椅子やテーブルを数多く配置し、ワークショップを開催したり境川からのウォーキングコースのゴール地点にしたりすることで、滞在するという新たな「価値」を付加することができると考えています。入社後は、駅の改良工事や保守管理の経験を積み、将来的にはまちづくりにかかわりたいと考えています。その中で自身の強みである周囲と協力して課題解決する力を発揮し、多様な視点を持つ人と協力することで京王電鉄の沿線価値向上に貢献したいです。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る