NECソリューションイノベータ

総合職システムエンジニア

25 年卒

女性

  • 明治大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所Zoom
時間
社員数2人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①自己紹介

〇〇大学の〇〇学部から参りました、〇〇と申します。現在、○○に通っており、大会出場を目指してトレーニングを行っております。また、学生時代はアルバイト先の売り上げ向上に力を入れました。本日はどうぞよろしくお願いいたします。

【深掘質問】

○○へは週に何回通っているのか。また、なぜ始めようと思ったのか。

【深堀質問回答】

週3日ほど通っておりますが、現在は就職活動の為週1日に抑えています。就職活動が終わり次第、また週3日に戻す予定です。始めた理由は、自分に自信をつけるためです。私は相手の顔色を窺うあまり、自分の意見を押し殺してしまったり相手に反論できないことが多くありました。それらを改善するため、自分の芯を持つためには何か自分にしかできないことが必要だと考え、始めるに至りました。

②学生時代に力を入れたこと

アルバイト先の○○専門店で「未経験スタッフの売り上げを向上させたこと」です。当初、○○未経験スタッフの接客がお客様に断られてしまうことが度々ありました。そこで、接客を断られてしまう理由は経験に基づいた商品提案ができないからであると考え、その上で未経験者もお店の一員であることをお客様に認めてもらうため、2つの施策を講じました。1つ目はお客様との接点を作ることです。具体的には、プロ愛用の商品を紹介するコーナーを作りました。その結果、足を止めたお客様に話かけることで自然な接客の流れを生み出すことに成功しました。2つ目はお客様のニーズを汲み取ることです。お客様との会話の中で、○○の経験以外でスタッフに求められるニーズを探りました。すると、お客様は流行に敏感であることを発見しました。そしてお客様が興味を持つ商品を提案して購買に繋げるため、未経験者全員で流行りの商品をSNSで調べる習慣をつけました。その結果、接客を断られる回数が減り、売り上げを5%向上させることに成功し、未経験スタッフも活躍できるようになりました。また、お客様の興味に合わせた接客ができるよう工夫した経験から「相手のニーズを汲み取りプラスアルファの提案をする力」を身に着けることができました。

【深掘質問】

この施策を行う上で、反対する人はいなかったのか。

【深堀質問回答】

反対する人はやはり数人は出てしまいました。理由を聞くと、接客に苦手意識を持っていることがわかりました。そこでお客様に接客することが苦手な人にはPOPの作成や商品の整理をお願いすることで、何もやらない人を生み出すことなく全員で取り掛かることができました。

③逆質問

・貴社のITスキル研修には9種類の強化領域があると伺いました。私は日本の中小企業の働き方改革を進めていきたいと考えておりますが、9領域の中のどの要素が重要になると考えられますか。今からでも学んでいきたいので教えていただきたいです。
・貴社の制度に「高度専門職」というものがあり、私もそれを目指したいと考えております。「高度専門職」になるにはどのようなスキルが求められますか。教えていただきたいです。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事40代女性、課長40代男性
面接官の印象女性の面接官は穏やかで話し上手な印象があった。一方、男性の面接官はこちらの話をあまり聞かず、自分の聞きたいことだけを質問してくる感じがありやりづらかった。
学生の服装
面接の雰囲気学チカと逆質問しか聞いてくれないので拍子抜けしました。その他の人は、自己PRや入社後にやりたいこと、ESの「ITで実現したいこと」という質問のいずれか一つを深堀されていました。
評価されたと感じたポイント習い事を始めた理由に関する反応が良かったと感じました。一次面接では就活生の人柄が特に問われているため、なぜそう考えたかを意識して回答することが大切だと思います。
対策やアドバイス学生時代に力を入れたこと、自己PR、入社後やりたいこと、ITで実現したい未来の4つについては、どこを聞かれてもいいように準備しておいた方が良いです。

icon他のESを見る

最終面接 基本情報 場所web時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期3週間以内結果通知方法メール 質問内容・回答 ①あなたがICTで実現したい未来はどのようなものか教えてください 私は人々の負担を減らすためのシステムを開発したいと考えています。具体例として、家庭内の機器やシステムを連携させ、自動化や遠隔操作、音声などによる制御を可能にするシステムを構築したいと考えています。このアイデアは、日常...
一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期2週間以内結果通知方法メール 質問内容・回答 ①困難を乗り越えて成し遂げた経験について教えてください 私は飲食店のキッチンでのアルバイトを通じて、困難な状況を乗り越える経験をしました。私が勤務していた店舗では、ランチタイムにわずか4時間の間に200名以上のお客様が押し寄せ、迅速な料理提供が求められる厳しい状況でした。その中で私...

25 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所Zoom時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①志望動機 「労働環境における課題の発見から改善までを一貫して行っており、私の思いが実現できると感じたから」です。アルバイト先の小売業と飲食店の両方で店長が業務過多により入院した経験から、現場で働く従業員の労働環境に問題があると感じました。この背景には、ICT導入が進んでいないため事務作業...
志望動機(300~500文字) 私は、「IT技術によって業務効率化をし、人々の労働環境を快適にしたい」という想いがあります。きっかけは飲食店アルバイト先で自動釣銭機が導入されたことによって業務効率が上昇したことです。現金過不足の問題がなくなり、これまでレジでかかっていた時間が短縮され他の業務に手を回すことができました。そしてITならば、幅広いお客様の課題解決に貢献できると感じ、ITに興味を持ちまし...
あなたが学生時代に困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことを含めて記載ください。 学園祭の模擬店にて、チームの方向性を1つに定めたという経験がある。模擬店では、3日間で600食を販売するという目標を立てた。計画を進める上で、販売におけるプロセス管理と活動に積極的ではないメンバーのモチベーション管理という2点が困難であった。...
あなたが学生時代に困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことを含めて記載ください。(500文字以下) 学生時代に一番力を入れたことは、大学時代のアルバイトで学生リーダーとして、リピート客の獲得を達成した経験がある。私の所属していた店舗は、他店と比較して料金が高く、リピート客がつかないことで、売り上げが不安定であるという課題を...
あなたがICTで実現したい未来について教えてください。 また、内容に以下3点を含めてください。(300文字以上500文字以下)①あなたが実現したいと考えたきっかけ/背景②実現する上での課題と、ICTを活用した解決策  (ICTは現存するものでなくてもかまいません)③実現できた場合、誰(何)に対してどのような価値が提供できるのか ICT技術を活用し変革をもたらすことで業務の中の無駄を無くしたい。私は...
icon

もっと見る